子どものころ、嫌いで食べられなかったものやおいしさが分からなかったものでも、大人になってから好物になった、という経験はありませんか? そんな味について、アンケート調査を実施し、読者の皆さんに伺いました。
調査期間:2011/11/17~2011/11/21
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)
■苦味、辛味、つまみ系。動物の耳みたいなのも嫌だった
Q. 子どものころは食べられなかったけれど、大人になっておいしさが分かるようになったものはありますか?
ある…… 542票(54.2%)
ない……458票(45.8%)
それでは具体的に食べ物の内容を見ていきましょう。
まずは飲み物編。
「ウーロン茶」(38歳/男性)、コーヒー(28歳/男性)
どれも苦味があるもので、大人にならないとおいしさが分からないのは納得です。
食べ物でも
「わさび漬け」(28歳/男性)、「にがうり」(28歳/男性)、「ガリ」(30歳/男性)、「ゆずこしょう」(28歳/女性)
また、
「みょうが、らっきょう」(27歳/女性) 、「ミント系のガムやアイスクリーム 」(29歳/女性)、「紅しょうが」(29歳/女性)
など、苦味や辛味、香りや味が独特の調味料などが、子どものときには食べられなかった人が多いようです。
ほかには、
「ししゃも」(25歳/男性)、「サンマの内臓。サザエ」(25歳/男性)、「いかの塩辛」(29歳/女性)、「銀杏」(26歳/女性)
など、お酒と合いそうなつまみ系も嫌いだったという意見が目立ちました。
今では
「食べるとしみじみほっこりとする」(35歳/女性)
という和食も、子どものころは苦手だった方が多く、
「高野豆腐から煮汁が出る感じが嫌だった」(同上女性)、「きりぼし大根」(25歳/女性)、「刺し身」(29歳/女性)、「ふきの炊いた物」(29歳/女性)
また、
「酢のもの系全般」(34歳/男性)、「しめ鯖(さば)」(30歳/男性) 、「ハンバーガーに入っているピクルス 」(28歳/女性)
などのすっぱい味も、子どもには受けが悪いようです。
ニオイや食感が嫌だったものとして、
「たけのこ」(35歳/男性)、「ブルーチーズ」(32歳/男性)、「きくらげ」(22歳/男性) が挙がりました。
きくらげが食べられなかった理由は、
「動物の耳みたいだと思ったから」(同上男性)
と。言われてみれば確かに……。
■野菜が食べられるようになったきっかけは居酒屋
「これは大人の食べ物だ」と思うものについて伺ってみると、
ビールや酒、またそのつまみとなる「塩辛」を挙げた人が最も多く、
ほかにも「わさび」、「つけもの」、「みょうが」、「キムチ」、「コーヒー」のように、辛いものや味の濃いものが続きました。
では、子どものころに嫌いだったこれらのものが、おいしいと思うようになったきっかけはあるのでしょうか?
「18歳のころ、高校のインターンシップでお客さまがコーヒーを入れてくださり、飲めないとは言えないので飲んでみたら大丈夫だった」(26歳/男性)
「上司に連れて行ってもらった居酒屋で、ししゃもが好きになった。昔は卵のぷつぷつの食感が嫌いだったが、今ではあの食感がたまらない」(24歳/男性)
「エリンギを焼いただけのものを食べたことがあったのですが、焼き肉を食べに行ってバター焼きを食べたら、それまで嫌いだった食感なんて全然気にならないし、むしろ味にはまってしまいました」(25歳/女性)
など、ある日試すと、嫌いだったものも食べられたというケースが多いようです。
独特のニオイを発する納豆に関しては、
「あのネバネバとニオイ、食感が嫌だったのですが、最近機会があって食べてみると、特に何ともないと思うようになったので。血液がサラサラになるし体にも良いので食べる習慣がついています」(28歳/女性)、「社会人になって友達の家に遊びに行って納豆パスタを食べておいしかったので」(29歳/女性)
というエピソードや、
「納豆が大量に懸賞で当たったので食べることに」(28歳/女性)
という、ある意味ラッキーな経験の持ち主も登場。
また、成人後に
「お酒を飲むようになって食べるものに変化が生まれた」(25歳/男性)という方は多く、
「セロリが嫌いだったが、居酒屋のサラダの中に入っていて好きになった」(25歳/女性)、
「ゼミの飲み会でゴーヤチャンプルーを食べて、おいしいことに気づきました」(27歳/男性)、「居酒屋のメニューにトマトが入っていて、おいしいと思った」(31歳/女性)
など、嫌いな野菜を好きになったのは、実は居酒屋メニューのおかげだったという体験談も多く見られました。
味覚は年齢とともに大人のそれへと成長し、だんだんと多彩な味を受け入れるようになるのかもしれません。
(蘭 景×ユンブル)
【関連リンク】
【コラム】にんじん・ピーマン・セロリ大人になっても苦手なもの
【コラム】小学生に直撃取材! 大人のココが不思議です
【コラム】大人になっても克服できない自分の弱点は?
調査期間:2011/11/17~2011/11/21
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)
■苦味、辛味、つまみ系。動物の耳みたいなのも嫌だった
Q. 子どものころは食べられなかったけれど、大人になっておいしさが分かるようになったものはありますか?
ある…… 542票(54.2%)
ない……458票(45.8%)
それでは具体的に食べ物の内容を見ていきましょう。
まずは飲み物編。
「ウーロン茶」(38歳/男性)、コーヒー(28歳/男性)
どれも苦味があるもので、大人にならないとおいしさが分からないのは納得です。
食べ物でも
「わさび漬け」(28歳/男性)、「にがうり」(28歳/男性)、「ガリ」(30歳/男性)、「ゆずこしょう」(28歳/女性)
また、
「みょうが、らっきょう」(27歳/女性) 、「ミント系のガムやアイスクリーム 」(29歳/女性)、「紅しょうが」(29歳/女性)
など、苦味や辛味、香りや味が独特の調味料などが、子どものときには食べられなかった人が多いようです。
ほかには、
「ししゃも」(25歳/男性)、「サンマの内臓。サザエ」(25歳/男性)、「いかの塩辛」(29歳/女性)、「銀杏」(26歳/女性)
など、お酒と合いそうなつまみ系も嫌いだったという意見が目立ちました。
今では
「食べるとしみじみほっこりとする」(35歳/女性)
という和食も、子どものころは苦手だった方が多く、
「高野豆腐から煮汁が出る感じが嫌だった」(同上女性)、「きりぼし大根」(25歳/女性)、「刺し身」(29歳/女性)、「ふきの炊いた物」(29歳/女性)
また、
「酢のもの系全般」(34歳/男性)、「しめ鯖(さば)」(30歳/男性) 、「ハンバーガーに入っているピクルス 」(28歳/女性)
などのすっぱい味も、子どもには受けが悪いようです。
ニオイや食感が嫌だったものとして、
「たけのこ」(35歳/男性)、「ブルーチーズ」(32歳/男性)、「きくらげ」(22歳/男性) が挙がりました。
きくらげが食べられなかった理由は、
「動物の耳みたいだと思ったから」(同上男性)
と。言われてみれば確かに……。
■野菜が食べられるようになったきっかけは居酒屋
「これは大人の食べ物だ」と思うものについて伺ってみると、
ビールや酒、またそのつまみとなる「塩辛」を挙げた人が最も多く、
ほかにも「わさび」、「つけもの」、「みょうが」、「キムチ」、「コーヒー」のように、辛いものや味の濃いものが続きました。
では、子どものころに嫌いだったこれらのものが、おいしいと思うようになったきっかけはあるのでしょうか?
「18歳のころ、高校のインターンシップでお客さまがコーヒーを入れてくださり、飲めないとは言えないので飲んでみたら大丈夫だった」(26歳/男性)
「上司に連れて行ってもらった居酒屋で、ししゃもが好きになった。昔は卵のぷつぷつの食感が嫌いだったが、今ではあの食感がたまらない」(24歳/男性)
「エリンギを焼いただけのものを食べたことがあったのですが、焼き肉を食べに行ってバター焼きを食べたら、それまで嫌いだった食感なんて全然気にならないし、むしろ味にはまってしまいました」(25歳/女性)
など、ある日試すと、嫌いだったものも食べられたというケースが多いようです。
独特のニオイを発する納豆に関しては、
「あのネバネバとニオイ、食感が嫌だったのですが、最近機会があって食べてみると、特に何ともないと思うようになったので。血液がサラサラになるし体にも良いので食べる習慣がついています」(28歳/女性)、「社会人になって友達の家に遊びに行って納豆パスタを食べておいしかったので」(29歳/女性)
というエピソードや、
「納豆が大量に懸賞で当たったので食べることに」(28歳/女性)
という、ある意味ラッキーな経験の持ち主も登場。
また、成人後に
「お酒を飲むようになって食べるものに変化が生まれた」(25歳/男性)という方は多く、
「セロリが嫌いだったが、居酒屋のサラダの中に入っていて好きになった」(25歳/女性)、
「ゼミの飲み会でゴーヤチャンプルーを食べて、おいしいことに気づきました」(27歳/男性)、「居酒屋のメニューにトマトが入っていて、おいしいと思った」(31歳/女性)
など、嫌いな野菜を好きになったのは、実は居酒屋メニューのおかげだったという体験談も多く見られました。
味覚は年齢とともに大人のそれへと成長し、だんだんと多彩な味を受け入れるようになるのかもしれません。
(蘭 景×ユンブル)
【関連リンク】
【コラム】にんじん・ピーマン・セロリ大人になっても苦手なもの
【コラム】小学生に直撃取材! 大人のココが不思議です
【コラム】大人になっても克服できない自分の弱点は?