イケメンキャラを演じられる俳優がいない!?
『花より男子』や『花ざかりの君たちへ』など、人気作の実写化はもはや自然の流れ。しかし、出来栄えに満足できた作品は少ないもの。そこで女性536名に「マンガの実写化に乗り気ではない理由」を聞いてみました。
>>男性編も見る
Q.マンガの実写化に乗り気ではない理由は?(複数回答)
1位 キャラに合った俳優・女優がいない 66.6%
2位 好きなマンガの世界観を壊してほしくない 39.0%
3位 声のイメージを壊されるのが嫌だ 29.3%
4位 CGだらけの実写なんて見たくない 23.1%
5位 長いストーリーを短縮するのは無理がある 22.8%
■番外編:こんな理由で実写化反対!!
・最終回を迎えていないマンガがオリジナルの終わり方を迎えるのは納得がいかない:「まず原作を無視した展開が続くから。マンガだから味わいがあるものがあると思う」(28歳/電機/秘書・アシスタント職)
・独特のコスチュームを実際に着たら変:「実写化に向いていそうな恋愛ものならいいが、個性的なファッションが多い少年マンガの場合は相当予算がないと安っぽくなりそうなので」(24歳/印刷・紙パルプ/技術職)
・個性的な髪形を再現できないはず:「実写化にはビジュアルのリアリティーが不可欠だが、それに現実の世界で追い付くはずがないから」(31歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
・ストーリーや登場人物を変えられるのが嫌だ:「実写化で面白くなかったときに、原作のマンガまでつまらないと思われると嫌なので」(29歳/商社・卸/事務系専門職)
・舞台や時代の設定を変えられそう:「タイトルを借りた別物になる可能性が大いにあり得るから」(24歳/医療・福祉/事務系専門職)
■キャラに合った俳優・女優がいない!!
・「同じマンガでも読む人によってそれぞれの世界観があると思うし、イメージをぶち壊されたらたまったもんじゃない」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「時々マンガの実写化を見るけど、イメージが壊れてしまうようなキャスティングでガッカリするときがあるから」(44歳/建設・土木/事務系専門職)
・「自分である程度想像しているところがあるので、実写になったらそれとずれてしまう」(25歳/運輸・倉庫/営業職)
・「マンガのぶっ飛んだ設定を再現できる役者は現実にはいない」(26歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「キャラのイメージや声にぴったりくる俳優などはいないと思うから」(28歳/金融・証券/専門職)
(評)破天荒で天真らんまんなキャラ、おれ様などSキャラを現実の人間が演じるとどうしても無理しているように見えてしまいます。
■好きなマンガの世界観を壊してほしくない!!
・「マンガに限らず小説なども、読んだ人のイメージがあり、好きな世界は再現できるものではないから。それを別のものに作り替えられても……」(33歳/医療・福祉/専門職)
・「必然性を感じない。マンガは絵があるので、小説とは違い実写化することが安易な感じがするが、安っぽくなる」(33歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「先にマンガを読んでいる作品だと、絶対に自分のイメージとぴったりに実写化はできないから」(25歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「実写化=有名な俳優を使う、というだけでイメージが損なわれることが多いから」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
(評)頭の中で自分なりに構築しているマンガの世界。読者一人ひとりが満足できる作品というのはなかなか難しいものです。
■声のイメージを壊されるのが嫌だ!!
・「マンガは自分の好きな声で読んでいる。けれど実写化されると、その後俳優さんの声になってしまって、違和感を覚えるため」(26歳/情報・IT/技術職)
・「各自のイメージと合わなくなるから」(34歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・「自分で予想していた声の感じが壊される気がする」(30歳/金融・証券/事務系専門職)
(評)『DRAGON BALL Z』の孫悟空=野沢雅子さんのように、アニメ化されている作品を実写化すると違う声に違和感を覚える人が多いかもしれませんね。
■CGだらけの実写なんて見たくない!!
・「マンガだからこその映像はあるし、CGばかりだと、実写の意味があったのか微妙」(31歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)
・「実写になると現実的ではないことをCGに置き換えるから、違和感を覚えてしまう」(24歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「マンガの中だからこそできることを映像で表現するのは難しいと思う」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)
(評)CGばかりならアニメ化で十分ですよね。よりきれいで迫力のあるアニメを作ってくれた方がファンはうれしいかも。
■長いストーリーを短縮するのは無理がある!!
・「マンガだから描けるストーリーも、時間が決まっている映画に実写化されると、いい部分が削られていそうだから」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「自分の中で想像してクリエイトしている世界があると思うから、人それぞれ捉え方が違うと思う」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「ここは端折(はしょ)ってほしくないシーンが削られるのは嫌だから」(24歳/その他/販売職・サービス系)
(評)「あれ!? あのシーンがない」と気になりストーリーに入り込めないこともあります。
(文・飯塚雪/C-side)
調査時期:2012年2月29日~3月6日
調査対象:マイナビ ニュース会員
調査数:女性536名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
■関連リンク
【ランキング女性編】絶対に実写化してほしくないマンガ
【ランキング女性編】『天使なんかじゃない』が実写化されるとしたら主人公を演じてほしい芸能人
【ランキング女性編】見て泣けた!! 日本のアニメ映画
『花より男子』や『花ざかりの君たちへ』など、人気作の実写化はもはや自然の流れ。しかし、出来栄えに満足できた作品は少ないもの。そこで女性536名に「マンガの実写化に乗り気ではない理由」を聞いてみました。
>>男性編も見る
Q.マンガの実写化に乗り気ではない理由は?(複数回答)
1位 キャラに合った俳優・女優がいない 66.6%
2位 好きなマンガの世界観を壊してほしくない 39.0%
3位 声のイメージを壊されるのが嫌だ 29.3%
4位 CGだらけの実写なんて見たくない 23.1%
5位 長いストーリーを短縮するのは無理がある 22.8%
■番外編:こんな理由で実写化反対!!
・最終回を迎えていないマンガがオリジナルの終わり方を迎えるのは納得がいかない:「まず原作を無視した展開が続くから。マンガだから味わいがあるものがあると思う」(28歳/電機/秘書・アシスタント職)
・独特のコスチュームを実際に着たら変:「実写化に向いていそうな恋愛ものならいいが、個性的なファッションが多い少年マンガの場合は相当予算がないと安っぽくなりそうなので」(24歳/印刷・紙パルプ/技術職)
・個性的な髪形を再現できないはず:「実写化にはビジュアルのリアリティーが不可欠だが、それに現実の世界で追い付くはずがないから」(31歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)
・ストーリーや登場人物を変えられるのが嫌だ:「実写化で面白くなかったときに、原作のマンガまでつまらないと思われると嫌なので」(29歳/商社・卸/事務系専門職)
・舞台や時代の設定を変えられそう:「タイトルを借りた別物になる可能性が大いにあり得るから」(24歳/医療・福祉/事務系専門職)
■キャラに合った俳優・女優がいない!!
・「同じマンガでも読む人によってそれぞれの世界観があると思うし、イメージをぶち壊されたらたまったもんじゃない」(29歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「時々マンガの実写化を見るけど、イメージが壊れてしまうようなキャスティングでガッカリするときがあるから」(44歳/建設・土木/事務系専門職)
・「自分である程度想像しているところがあるので、実写になったらそれとずれてしまう」(25歳/運輸・倉庫/営業職)
・「マンガのぶっ飛んだ設定を再現できる役者は現実にはいない」(26歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「キャラのイメージや声にぴったりくる俳優などはいないと思うから」(28歳/金融・証券/専門職)
(評)破天荒で天真らんまんなキャラ、おれ様などSキャラを現実の人間が演じるとどうしても無理しているように見えてしまいます。
■好きなマンガの世界観を壊してほしくない!!
・「マンガに限らず小説なども、読んだ人のイメージがあり、好きな世界は再現できるものではないから。それを別のものに作り替えられても……」(33歳/医療・福祉/専門職)
・「必然性を感じない。マンガは絵があるので、小説とは違い実写化することが安易な感じがするが、安っぽくなる」(33歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「先にマンガを読んでいる作品だと、絶対に自分のイメージとぴったりに実写化はできないから」(25歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「実写化=有名な俳優を使う、というだけでイメージが損なわれることが多いから」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
(評)頭の中で自分なりに構築しているマンガの世界。読者一人ひとりが満足できる作品というのはなかなか難しいものです。
■声のイメージを壊されるのが嫌だ!!
・「マンガは自分の好きな声で読んでいる。けれど実写化されると、その後俳優さんの声になってしまって、違和感を覚えるため」(26歳/情報・IT/技術職)
・「各自のイメージと合わなくなるから」(34歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・「自分で予想していた声の感じが壊される気がする」(30歳/金融・証券/事務系専門職)
(評)『DRAGON BALL Z』の孫悟空=野沢雅子さんのように、アニメ化されている作品を実写化すると違う声に違和感を覚える人が多いかもしれませんね。
■CGだらけの実写なんて見たくない!!
・「マンガだからこその映像はあるし、CGばかりだと、実写の意味があったのか微妙」(31歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)
・「実写になると現実的ではないことをCGに置き換えるから、違和感を覚えてしまう」(24歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「マンガの中だからこそできることを映像で表現するのは難しいと思う」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)
(評)CGばかりならアニメ化で十分ですよね。よりきれいで迫力のあるアニメを作ってくれた方がファンはうれしいかも。
■長いストーリーを短縮するのは無理がある!!
・「マンガだから描けるストーリーも、時間が決まっている映画に実写化されると、いい部分が削られていそうだから」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「自分の中で想像してクリエイトしている世界があると思うから、人それぞれ捉え方が違うと思う」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「ここは端折(はしょ)ってほしくないシーンが削られるのは嫌だから」(24歳/その他/販売職・サービス系)
(評)「あれ!? あのシーンがない」と気になりストーリーに入り込めないこともあります。
(文・飯塚雪/C-side)
調査時期:2012年2月29日~3月6日
調査対象:マイナビ ニュース会員
調査数:女性536名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
■関連リンク
【ランキング女性編】絶対に実写化してほしくないマンガ
【ランキング女性編】『天使なんかじゃない』が実写化されるとしたら主人公を演じてほしい芸能人
【ランキング女性編】見て泣けた!! 日本のアニメ映画