Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

レジャーや旅行のお共にも! エコでおしゃれで変幻自在な「風呂敷」が便利すぎる

「風呂敷」というと、どのようなイメージがあるでしょうか。

「ババ臭い」「古臭い」と思っているそこのあなた、1度使ってみてください。ヤミツキになりますよ。

私も数年前から風呂敷ユーザーになりました。色々な物に愛用しています。箱ティッシュカバーにテレビの埃よけ、旅行時に下着や小物を包むなど、おかげで家中が風呂敷だらけになってしまいました。

そんな風呂敷にも様々なサイズがあるのをご存知ですか?
 
【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】

大サイズではタテ約90cm×ヨコ約90cmのものを「二四巾(にしはば)」、中サイズではタテ約68cm×ヨコ約68cmのものを「二巾(ふたはば)」、小サイズではタテ約45cm×ヨコ約45cmのものを「中巾(ちゅうはば)」など、他にも数種類あるんです。

包みたい物の大きさに合わせて風呂敷のサイズを選んだら、次は包み方ですね。この『まいにち、ふろしき』(誠文堂新光社)という本では「えっ! こんな物まで?」と驚くような生活用品の包み方も紹介されているんですよ。

例えば観葉植物や携帯電話、バドミントンラケットにノートパソコンなど、ありとあらゆる物がきれいに風呂敷に包まれています。

最近では、風呂敷バッグを作れる取っ手やハンドルも数多く販売されているので、世界に1つしかない自分だけのバッグを作るのもおしゃれですよね。

風呂敷こそが日本古来からあるエコ・バッグです。荷物が増えた時なんかには、本当に便利ですよ。これからはバッグに1枚風呂敷はいかがですか?

photo by Thinkstock/Getty Images


[風呂敷ハンドル「Someco」]

(六島京)

【関連記事】
飲み会で盛り上がること間違いなし! 『他人の「裏の顔」が怖いくらいわかる!悪魔の「誕生日」事典』
かゆいところに手が届くかわいい旅行ガイド『たびカル 京都おまいり&ご利益』
金環日食のある2012年は「サソリ」モチーフのアイテムが強力なお守りになる!
フィーリングを使うと自由に生きられる!『あなたはすべての答えを知っている』

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>