Quantcast
Channel: Ameba News [アメーバニュース]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

春に体調不良が起こりやすい理由とは?

$
0
0
朝晩の冷え込みも感じなくなり、昼間はぽかぽか心地よい気候。気分もカラダも軽やかになっていきそうな春ですが、そういったイメージとは反対に、「全くそんなことはない!」という人が目立つ時期でもあります。


■春に起こりやすい症状は?
1.肩こり、頭痛、頭が重い
2.動悸(どうき)やめまいがすることがある
3.朝の目覚めがすっきりせず、起き上がるにもだるい
4.何をするにも面倒で、やる気が起きない
5.食欲がなく、胃腸がきちんと働いていない気がする
6.寝つきが悪かったり、眠りが浅かったりと睡眠の問題がある
7.イライラしたり、気分が落ち込むことが多い
8.以前よりも集中力が低下している

こうした症状は、いくつか重なって起こることが多いため、思いがけず倦怠(けんたい)感が連日続いたり、仕事での判断力が低下しミスが増えたりなど、体調不良と日常生活においての不安に見舞われることがあります。

考えられる原因としては、外からの刺激が多い時期のため、心身休まらない状態が続いているということです。例えば、職場での異動や新生活など。下記のチェックポイントに1つでも当てはまり、体調不良が続く場合は、心身が休まらない状態が続いていると考えても良いでしょう。

■チェックリスト
・ひとり暮らしを始めたばかり。楽しみである気持ちもあるが、まだ慣れない
・会社内での異動や転勤などで新しい仕事環境になった
・新入社員である
・「よく気が利くね」「気配り上手!」と言われることが多い
・「今年は仕事をがんばるぞ!」と意気込んでいた
・イメージしていた理想的な業務とは違い、仕事については納得がいかないことが多い
・物事はキチンとこなしたいきちょうめんなタイプである
・周囲の状況や他人の行いが気になりやすい
・自分と他人を比較する傾向がある
・弱音をはくのが嫌い、他人に弱みは見せたくない

対策としては、少しでもよいので、考え方や視点を変えて、なるべく自分にかかっている負担を減らすようにしましょう。

(文 檜垣暁子)

■著者プロフィール

檜垣 暁子(ひがき あきこ)
オールアバウト 肩こり・腰痛ガイド
http://allabout.co.jp/gm/gp/51/
カイロプラクティック理学士・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員。現在は、横浜市に治療室を開院し、日々、肩こりや腰痛を始めとする不調を訴える患者さんの診療に当たっている。

【関連リンク】
【コラム】あなたの首を支える機能は大丈夫?

【コラム】ふくらはぎが硬い人は健康面で要注意?

【コラム】腰にやさしいくしゃみの方法は?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>