グダグダ、ウダウダ、大嫌いっ!!
本人は一生懸命に仕事しているつもりなんでしょうけど、全然仕事できなさそうって人があなたの会社にも一人や二人はいるのでは? 今回は、「あんなことしていたら、仕事できる」とは到底思えない振る舞いについて、働く女性581人に本音で答えていただきました。>>男性編も見る
Q.職場で、仕事ができそうにないと感じる人はどんなタイプ?(複数回答)
1位 へりくつばかり言う 48.4%
2位 デスクが汚い 29.4%
3位 スケジュールを覚えていない 25.3%
4位 敬語が使えない 22.7%
5位 残業が多い 21.0%
■へりくつばかり言う
・「ウダウダ言っていると、こっちが嫌になる」(29歳/食品・飲料/嘱託・契約社員)
・「へりくつばかりだと、自分に言い訳ばかりで頑張らない人に見えます」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「グダグタ言わず黙ってやれよと言いたくなる」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「結局、何が言いたいかわからない」(27歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「頑張らず、愚痴が多い人に限って仕事ができないので」(29歳/生保・損保/事務系専門職)
■デスクが汚い
・「デスクが汚い人は要領が悪いと思う」(30歳/学校・教育関連/専門職)
・「基本的なことができない人は仕事もできなさそう」(28歳/学校・教育関連/専門職)
・「整理できないひとは仕事もできなそう」(24歳/金融・証券/事務系専門職)
・「デスクが汚いと、効率よく仕事ができません」(27歳/金融・証券/専門職)
■ スケジュールを覚えていない
・「日程管理ができない人が仕事できるわけがない」(28歳/事務系専門職)
・「スケジュールが頭に入ってないと、あとあと影響がでるから」(28歳/情報・IT/技術職)
・「スケジュール以外のことも覚えていないと思うから」(33歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)
・「自分の予定管理ができていない人は、社会人としてどうかと思う」(27歳/食品・飲料/技術職)
■敬語が使えない
・「敬語がうまく使えないのはビジネスマン失格」(24歳/商社・卸/事務系専門職)
・「言葉遣いは大切だと思っています」(28歳/金融・証券/事務系専門職)
・「仕事が多ければ敬語は覚えるはず」(28歳/生保・損保/事務系専門職)
・「子供っぽく感じる」(39歳/小売店/営業職)
■残業が多い
・「要領が悪いのだろうな」(26歳/機械・精密機器//事務系専門職)
・「残業ばかりしている先輩をチェックしていたら日中PCで仕事に関係ないサイトを見ていたりしている。そりゃ定時までに仕事が終わらないよね~」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「残業が多い=仕事を任されている、仕事に対して貪欲(どんよく)、と勘違いしていると思うから」(25歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
・「今の会社では残業=仕事が間に合わない人が通説」(28歳/自動車関連/技術職)
総評
1位にランクインしたのは「へりくつばかり言う」で、なんと48.4%の高支持率。これは、男性へのアンケートでも1位となった選択肢。「有言実行」「不言実行」、無駄な言葉より実行力が大切という訳ですね。
2位は「デスクが汚い」。自分の身の回りを整理できない人間は仕事できないと、厳しい指摘も。3位「スケジュールを覚えていない」と5位「残業が多い」は、時間の使い方が下手な人は仕事ができないと手厳しい。4位は「敬語が使えない」で、敬語の使い方は難しいけど、よほどひどい敬語なのでしょう。
上位にランクインされた項目を見ると、テキパキの正反対の振る舞いが仕事できなさそうと思われているようですね。(OFFICE-SANGA・花澤和夫)
調査時期:2012年2月24日~2012年2月29日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:女性581名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
■関連リンク
【男性編】会社の机に常備しているものランキング
【男性編】通勤電車でしていることランキング
【男性編】通勤バッグの中に必ず入れているアイテムランキング