家族と同等か、またはそれ以上に大切にしたい愛しのペットですが、災害時に連れて避難する際にはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。教えて!gooのQ&Aから、犬と猫の場合についてを参考に、知恵を学びたいと思います。
「犬 防災用品」
「猫の防災グッズについて」
■避難所生活を見越した準備を
まず犬・猫共通で用意しておきたいものとして挙げられているのが、
「普段から迷子札やマイクロチップ装着、ケージ、トイレ、トイレ砂、大袋のカリカリ、缶詰は箱で、ポリタンクに飲み水、常備薬、リード、写真」(aigo-goさん)
迷子札とマイクロチップの有用性は多くの飼い主さん達から指摘がありました。水と食料に関しては人間と同じように、保存のきくものを用意しましょう。トイレ関係では猫ならトイレの砂、犬ならペットシーツなども必要になってくるでしょう。また常備薬が手に入らなくなった場合にも備えて、
「処方箋を持っていれば他の病院を回ったり、他の地域の親類、知人にお願いして手に入れることも出来ます」(jlrsmamaさん)
という助言もありました。この飼い主さんは震災を経験されており、犬用に、
「靴(普段靴を履きなれている子に限られますが…)。部屋の中もいろいろなものが散乱し、ガラスの破片などで危険ですので厚めの靴があればいくらか安心です。私は避難袋に靴下を用意していたのですが、靴下では全然足りませんでした」(jlrsmamaさん)
とのことです。それと、避難所での生活を見越して、猫用にもリードがあるとよさそうです。
「これがあると便利、と思って用意したのは、小型犬用のハーネスです。猫は放し飼いですから、避難所生活になったときにどうすれば他の人に迷惑をかけずにある程度伸び伸びさせてあげられるかと考えてのことです」(suteteko23さん)
「人間用ですが…犬が避難所に入れない場合も考えて、テント一式。なるべく避難所でなく、自宅が使えればと考えていますが、どうなるかわからないので用意しました」(iris0328さん)
■日頃からの訓練が大切
またこんなQ&Aもありました。
「犬のハウスについて」
「先日の東日本大震災で避難した際、ハウスに入ることを嫌がり、避難のときに苦労しました。ハウスに無理やり詰め込み運んだので犬にもストレスだったと思います。ハウスが快適で安心な場所であると教えないといけないな、と思いました」(watariwatariさん)
「クレートに入れると吠えまくる犬に飼い主さんは迷惑と思ってか車の中で生活してたりしました。ペット用避難所が確実に開設されるかはわかりません。最低限、クレートに慣れさせて他の人に迷惑をかけないようにしておかないと大変です」(mumurikさん)
成犬でもハウストレーニングは可能なようです。
諸々、万難を排して備えておきたいところです。
Photo by asobitsuchiya
武藤弘樹 (Muto Koki)
■関連Q&A
・犬をしつけ直すのはまだ間に合いますか?
・子猫と帰郷したいのですが…
■関連記事
・災害時のペット、どうなる?
「犬 防災用品」
「猫の防災グッズについて」
■避難所生活を見越した準備を
まず犬・猫共通で用意しておきたいものとして挙げられているのが、
「普段から迷子札やマイクロチップ装着、ケージ、トイレ、トイレ砂、大袋のカリカリ、缶詰は箱で、ポリタンクに飲み水、常備薬、リード、写真」(aigo-goさん)
迷子札とマイクロチップの有用性は多くの飼い主さん達から指摘がありました。水と食料に関しては人間と同じように、保存のきくものを用意しましょう。トイレ関係では猫ならトイレの砂、犬ならペットシーツなども必要になってくるでしょう。また常備薬が手に入らなくなった場合にも備えて、
「処方箋を持っていれば他の病院を回ったり、他の地域の親類、知人にお願いして手に入れることも出来ます」(jlrsmamaさん)
という助言もありました。この飼い主さんは震災を経験されており、犬用に、
「靴(普段靴を履きなれている子に限られますが…)。部屋の中もいろいろなものが散乱し、ガラスの破片などで危険ですので厚めの靴があればいくらか安心です。私は避難袋に靴下を用意していたのですが、靴下では全然足りませんでした」(jlrsmamaさん)
とのことです。それと、避難所での生活を見越して、猫用にもリードがあるとよさそうです。
「これがあると便利、と思って用意したのは、小型犬用のハーネスです。猫は放し飼いですから、避難所生活になったときにどうすれば他の人に迷惑をかけずにある程度伸び伸びさせてあげられるかと考えてのことです」(suteteko23さん)
「人間用ですが…犬が避難所に入れない場合も考えて、テント一式。なるべく避難所でなく、自宅が使えればと考えていますが、どうなるかわからないので用意しました」(iris0328さん)
■日頃からの訓練が大切
またこんなQ&Aもありました。
「犬のハウスについて」
「先日の東日本大震災で避難した際、ハウスに入ることを嫌がり、避難のときに苦労しました。ハウスに無理やり詰め込み運んだので犬にもストレスだったと思います。ハウスが快適で安心な場所であると教えないといけないな、と思いました」(watariwatariさん)
「クレートに入れると吠えまくる犬に飼い主さんは迷惑と思ってか車の中で生活してたりしました。ペット用避難所が確実に開設されるかはわかりません。最低限、クレートに慣れさせて他の人に迷惑をかけないようにしておかないと大変です」(mumurikさん)
成犬でもハウストレーニングは可能なようです。
諸々、万難を排して備えておきたいところです。
Photo by asobitsuchiya
武藤弘樹 (Muto Koki)
■関連Q&A
・犬をしつけ直すのはまだ間に合いますか?
・子猫と帰郷したいのですが…
■関連記事
・災害時のペット、どうなる?