Quantcast
Channel: Ameba News [アメーバニュース]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

ランドセル時代を思い出す…懐かしの「小学生男子」生態

$
0
0
“小学生男子(ダンスィ)”という言葉を知っていますか?
これはネット発の言葉で、小学生男子のなかでも、いたずら、冒険心に富んだ遊び、自然と親しむ行動を好む男子の総称だそうです。ちなみに、同系の女子は“女子(ジョスィ)”と呼ぶそうです。
 
■あなたにも思い当たるところがある? 小学生男子の生態
男の子の子育ての日々を綴った、まきりえこさんの人気ブログをまとめた書籍『小学生男子(ダンスィ)のトリセツ』によると、小学生男子の特徴が11個、例としてあげられています。
(1)水たまりをよける機能は付いていない。直進が基本
(2)すべてのポケットになぜか砂が入っている
(3)学校の机のひきだしはカオス。時々、正体不明のカビた物が発見される
(4)傘はひっくりかえしておちょこにしなければ気がすまない
(5)持ち帰るプリントは、ランドセルの中でアコーディオン状に圧縮加工されている
(6)棒を見ると拾ってしまい、石ころを見ると蹴ってしまう
(7)耳は“ちくわ”で、小言はそよ風のようにスルー
(8)下着のシャツは、はみだしデフォルト
(9)ジグザグに走れば雨粒はすべてよけられると思っている
(10)けしカスは、資源だ! ごみじゃない! 捨てるなんてもってのほか
(11)凹んでも再起動は3秒後
確かに、小雨の日になぜか傘をひっくり返して歩いている小学生男子、何度か見かけたことがあります。
 
■意外なことに元・小学生男子からの熱い反応!
この本は、小学生男子を育てる母親に「大丈夫だよ」とエールを贈る意味で企画・出版されたそうですが、ふたを開けてみれば、意外なところから熱い反応が返ってきているそうです。
それは、元・小学生男子な大人の男性たち。
自分の小学生男子時代を思い出し、書評サイトやブログで熱い感想をぶつけているというのです。著者のまきりえこさんのブログのコメント欄にも、
「私も傘を持たずにドシャブリの雨の降る中、下着まで濡れて帰って怒られたのを思い出します」
「消しカス遊びって小学生の間で流行るんですよね~(笑)私もよく粘土みたいにして遊んでいた覚えがあります」
「今もカミさんにポケットにティシュを入れたまま、洗濯籠に入れるなって言われます」
「給食で出たけど食べれなかった「鶏肉」をポッケに入れて帰ったことがあります」
など、眠っていた思い出の引き出しを次々開けて楽しんでいる様子。
 
でも、なぜ小学生男子は不思議な行動が多いのでしょうか? 著者のまきさんに伺いました。
「女子は叱られたら次は叱られないように……と、行動を整えていくモノなのですが、(男子は)そういう“叱られないためこうしよう”などの損得のブレーカーが吹き飛ぶ瞬間が多すぎます。
男子の母となり10年、いまだに彼らの行動は謎でいっぱいです」
恋人でもなかなか理解しがたいところがある男子ですが、わが子となってもやはり謎の部分があるのですね。
この本をきっかけに、あなたの周りの元・小学生男子に武勇伝を聞き出してみるのも面白いかもしれません。意外な過去が発覚するかも?
 
【小学生シリーズ】
※ 最先端のオシャレ男子は必携!? 「大人のランドセル」発売
※ 小・中学生の乙女心恐るべし…爪ケアできる文具が発売!
※ 「女児向け制服本」の萌えキャラが成人男性にも話題!
※ あなたは大丈夫?「ガスおなら恐怖症」
 
【参考】
※ まきりえこ(2011)『小学生男子(ダンスィ)のトリセツ』 扶桑社

【関連記事】
息子を叱る時は「●●君ならできるよね」を加えると効果大
息子に「バカ」と言うと将来情けない男になることが判明
「私が一番うまく作れるんだ!」ガンプラ作り日本一は衝撃の女のコ
夫をイクメンにするために妻が覚えておきたい心得2つ
日本人男性の幼女好きは異常?先進諸国のロリコン情勢

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>