突然ですが「水琴」という言葉を聞かれたことはありますか?
あまりなじみのない言葉ですが、水滴からなる共鳴音のことなのだそうです。
そして水琴の奏でる高周波は、心身を癒してくれるということで、江戸時代では療養所で眠り薬としても使われていたようです。
そのような話を聞くと、雨音を聴きながら行う瞑想を連想します。古来から瞑想方法のひとつとして使用されてきた雨音も、水琴の一種なのでしょうか?
水滴というものは、超音波を含むのだそうです。なので普通の水の水滴の音でも高周波を発するのでしょうが、パワースポットで水滴の音を聴けば、より耳では聴こえない超音波も体感で効けるかもしれません。
ですがパワースポットと一言で言っても沢山ありますので、その中でも特に「水」に焦点を当て、水の流れによる京都・熊野のパワースポットを教えてくれる本をご紹介いたします。
それが『水琴で巡るミラクルパワースポット』(シンコーミュージック・エンターテーメント)です。
【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】
パワースポットに流れる「龍の道=水脈」の水がパワーを運び、それが湧き出すところがミラクルパワースポットになるということで、陽のエネルギーである京都と陰のエネルギーである熊野のパワースポットを紹介してくれています。
何故京都と熊野なのかというと、著者によると京都というのは風水的に理想的で守れた土地であり、また熊野は「日本で一番天に近い場所」とされるくらいにミラクルなパワースポットだからのようです。
その中でも特に著者のおすすめパワースポットが24箇所も載っていて、それぞれ写真付きで見ているだけでも癒されます。
京都と熊野は行きつくしたつもりでいた私でも、まだ訪れたことのない場所が載っていたのでワクワクしながら写真に見とれてしまいました。
そしてパワースポットを訪れた際に誰もが1度は「このようなパワースポットの高周波を日々の暮らしに取り込むことができれば......」と思うのではないでしょうか?
そんな願いから生み出されたのが、自宅でできる水琴プレイヤーなのだそうです。
水琴プレイヤーには陶器製の物もあり自宅で簡単に水琴をつくることができるそうなのですが、「水琴の音は欲しいけどプレイヤーを買うのは大変だ」と思われる方には、この本に付録されている水琴のCDがお勧めです。
こちらの付属CDには京都鞍馬の水で作られた水琴の音と、熊野古道の水で作られた水琴の音が録音されています。著者によるとこのCDの音をくりかえし再生することで、お部屋の陰陽のバランスが調整されるそうなのです。
「パワースポットの場のエネルギーが水琴の音に変換され、(中略)あなたの部屋をパワースポットへと変化させていくのです。もちろんそこで暮らすあなたやあなたの家族にもダイレクトにぶつかり、高周波な人へと変化させていきます」
このように水琴の音を聴きたい方や、京都・熊野のパワースポットを知りたい方は『水琴で巡るミラクルパワースポット』を1度お手にとってみられては如何でしょうか?
(chick)
【関連記事】
・朝食を抜くと体調が良くなる!? 「1日3食」という固定概念を覆す『医者いらずの「クスリごはん」』
・コーディネイトのレッスンにもなる!? 大人女子もハマるシール式きせかえBOOK『おしゃれノート』
・開運できるかどうかはバックの中身に関係している!? 「持ち物風水」で運気を上げる『ゆがふる。』3月号
・お正月太りに即座に効いた!? 『ゆほびか』3月号の「食べ順革命ダイエット」がすごいかも
あまりなじみのない言葉ですが、水滴からなる共鳴音のことなのだそうです。
そして水琴の奏でる高周波は、心身を癒してくれるということで、江戸時代では療養所で眠り薬としても使われていたようです。
そのような話を聞くと、雨音を聴きながら行う瞑想を連想します。古来から瞑想方法のひとつとして使用されてきた雨音も、水琴の一種なのでしょうか?
水滴というものは、超音波を含むのだそうです。なので普通の水の水滴の音でも高周波を発するのでしょうが、パワースポットで水滴の音を聴けば、より耳では聴こえない超音波も体感で効けるかもしれません。
ですがパワースポットと一言で言っても沢山ありますので、その中でも特に「水」に焦点を当て、水の流れによる京都・熊野のパワースポットを教えてくれる本をご紹介いたします。
それが『水琴で巡るミラクルパワースポット』(シンコーミュージック・エンターテーメント)です。
【参照サイト・画像・動画へのアクセスはこちら】
パワースポットに流れる「龍の道=水脈」の水がパワーを運び、それが湧き出すところがミラクルパワースポットになるということで、陽のエネルギーである京都と陰のエネルギーである熊野のパワースポットを紹介してくれています。
何故京都と熊野なのかというと、著者によると京都というのは風水的に理想的で守れた土地であり、また熊野は「日本で一番天に近い場所」とされるくらいにミラクルなパワースポットだからのようです。
その中でも特に著者のおすすめパワースポットが24箇所も載っていて、それぞれ写真付きで見ているだけでも癒されます。
京都と熊野は行きつくしたつもりでいた私でも、まだ訪れたことのない場所が載っていたのでワクワクしながら写真に見とれてしまいました。
そしてパワースポットを訪れた際に誰もが1度は「このようなパワースポットの高周波を日々の暮らしに取り込むことができれば......」と思うのではないでしょうか?
そんな願いから生み出されたのが、自宅でできる水琴プレイヤーなのだそうです。
水琴プレイヤーには陶器製の物もあり自宅で簡単に水琴をつくることができるそうなのですが、「水琴の音は欲しいけどプレイヤーを買うのは大変だ」と思われる方には、この本に付録されている水琴のCDがお勧めです。
こちらの付属CDには京都鞍馬の水で作られた水琴の音と、熊野古道の水で作られた水琴の音が録音されています。著者によるとこのCDの音をくりかえし再生することで、お部屋の陰陽のバランスが調整されるそうなのです。
「パワースポットの場のエネルギーが水琴の音に変換され、(中略)あなたの部屋をパワースポットへと変化させていくのです。もちろんそこで暮らすあなたやあなたの家族にもダイレクトにぶつかり、高周波な人へと変化させていきます」
このように水琴の音を聴きたい方や、京都・熊野のパワースポットを知りたい方は『水琴で巡るミラクルパワースポット』を1度お手にとってみられては如何でしょうか?
(chick)
【関連記事】
・朝食を抜くと体調が良くなる!? 「1日3食」という固定概念を覆す『医者いらずの「クスリごはん」』
・コーディネイトのレッスンにもなる!? 大人女子もハマるシール式きせかえBOOK『おしゃれノート』
・開運できるかどうかはバックの中身に関係している!? 「持ち物風水」で運気を上げる『ゆがふる。』3月号
・お正月太りに即座に効いた!? 『ゆほびか』3月号の「食べ順革命ダイエット」がすごいかも