「人生にはモテ期が3回くる」とよくいわれるが、もしも仕事にかまけているうちに貴重なモテ期を逃してしまったら…と思うと恐くなる。少なくとも筆者の周囲には、「1回もこない」とか「学生時代に3回とも使い切った」などと嘆いている人ばかりなのだが…。
「あまり気にする必要はありませんよ。心理学者にいわせれば、人生にモテ期は3回だけではありません。ちゃんと仕事に取り組んでいれば、モテ期は何度でも来るはずですから」
そう語るのは、心理学者の内藤誼人先生だ。いわく、このロジックは次のような実験で証明されているという。
「米フロリダ州立大学の心理学者ジョナサン・クンストマン氏が、被験者を2つのグループに分けて適性テストを実施したうえで、次のような実験を行っています。まずAグループには『君はリーダー適性の得点が非常に高かったよ』と伝え、Bグループには何も伝えませんでした。続いて両グループに魅力的な異性が出演する映像を見せ、最後に『彼女をデートに誘った際の勝算は?』という質問をしたんです」
果たして、Aグループの勝算は7点満点で平均3.15点、Bグループでは2.44点と、明確な差が生じた。内藤先生によるとこれは、リーダー適性を褒められたことで得られた自信が、恋愛面での「過剰推定」につながった結果だという。
「過剰推定自体はあくまで根拠のない自信ですが、この“自信”こそがモテの大きな要因。女性に対して積極的な人というのは、周囲の異性が自分に好意を持っていると過剰推定しているケースが多いんです」
つまり、仕事で成功体験や褒められる体験を積むことは、恋愛力アップにつながる。プロジェクトリーダーに抜擢されたり、昇進したりといったタイミングは、過剰推定が起こりやすいモテ期でもあるのだ。
いわば、人生にモテ期は3回だけじゃなく、出世の回数だけやってくるといっても過言ではない。…これは張り切って仕事しなければ!
(友清 哲)
(R25編集部)
男には出世した数だけモテ期が来る!?はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「雑学」に関する過去のイチオシ記事
・恋愛に効く! 男女の心理大辞典の過去記事一覧
・“一夜かぎりの恋”が実現する可能性は?
・男は女の“誘い”を断るべからず
・女性には月に一度のモテ期がある!?
・女性に優しく…はほどほどに!?
web R25の記事をもっと見たい方はコチラ。
「あまり気にする必要はありませんよ。心理学者にいわせれば、人生にモテ期は3回だけではありません。ちゃんと仕事に取り組んでいれば、モテ期は何度でも来るはずですから」
そう語るのは、心理学者の内藤誼人先生だ。いわく、このロジックは次のような実験で証明されているという。
「米フロリダ州立大学の心理学者ジョナサン・クンストマン氏が、被験者を2つのグループに分けて適性テストを実施したうえで、次のような実験を行っています。まずAグループには『君はリーダー適性の得点が非常に高かったよ』と伝え、Bグループには何も伝えませんでした。続いて両グループに魅力的な異性が出演する映像を見せ、最後に『彼女をデートに誘った際の勝算は?』という質問をしたんです」
果たして、Aグループの勝算は7点満点で平均3.15点、Bグループでは2.44点と、明確な差が生じた。内藤先生によるとこれは、リーダー適性を褒められたことで得られた自信が、恋愛面での「過剰推定」につながった結果だという。
「過剰推定自体はあくまで根拠のない自信ですが、この“自信”こそがモテの大きな要因。女性に対して積極的な人というのは、周囲の異性が自分に好意を持っていると過剰推定しているケースが多いんです」
つまり、仕事で成功体験や褒められる体験を積むことは、恋愛力アップにつながる。プロジェクトリーダーに抜擢されたり、昇進したりといったタイミングは、過剰推定が起こりやすいモテ期でもあるのだ。
いわば、人生にモテ期は3回だけじゃなく、出世の回数だけやってくるといっても過言ではない。…これは張り切って仕事しなければ!
(友清 哲)
(R25編集部)
男には出世した数だけモテ期が来る!?はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
■「雑学」に関する過去のイチオシ記事
・恋愛に効く! 男女の心理大辞典の過去記事一覧
・“一夜かぎりの恋”が実現する可能性は?
・男は女の“誘い”を断るべからず
・女性には月に一度のモテ期がある!?
・女性に優しく…はほどほどに!?
web R25の記事をもっと見たい方はコチラ。