Quantcast
Channel: Ameba News [アメーバニュース]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

固有種を確認、南極沖の熱水噴出孔

$
0
0
 南極の沖合で発見された熱水噴出孔から噴き出る「ブラックスモーカー」。ミネラル物質を大量に含む摂氏400度近くの黒い熱水が、地殻の裂け目から噴き出している。硫化水素を含むこのミネラルは、日光の届かない深海生物の食糧源になる。

 噴出孔の周囲にはエビやチューブワーム、二枚貝などが生息している場合が多いが、なぜか今回は確認されなかったという。

「ここでは違うタイプの新種が発見されており、深海生物の分布や進化の過程を解き明かすカギになるかもしれない」とイギリス、サウサンプトン大学の海洋生物学者ジョン・コプリー氏は話す。「なぜこの噴出孔には一般的な生物がおらず、固有種が多いのか。その理由を検証していきたい」。

National Geographic News

【関連記事】
雪男ガニ、南極沖の熱水噴出孔
ブラックスモーカー (写真集:プレートテクトニクス 8枚目)
海底に適応、深海の新種ギボシムシ
南極海の多毛類 (写真集:透明な海の生き物たち 6枚目)
カリブの海底に世界最深の熱水噴出孔


Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>