2012年5月14日(月)22時から放送の『未来世紀ジパング』(テレビ東京系)は「~沸騰現場の経済学~緊急!池上彰が中国を読み解く」と題してお届けする。
わかりやすいニュース解説でおなじみの池上彰が、今回は中国の経済界を読み解いていく。「愛人が28人」「妻が英国人を殺害」などなど、とんでもない実態が明らかになり、中国の大物が突然失脚した。重慶市共産党委員会書記・薄熙来。今秋の中国共産党大会でトップ幹部入りが確実視されていた“大物”だ。
日本から見ていると、単なるコップの中の人事抗争、あるいはトンデモ夫婦の最低最悪のスキャンダルのようで、あまり実感の沸かないニュースだが、この事件の本質は、中国の支配層が真っ二つに分かれての壮絶な権力闘争だ。しかも、10年、20年に一度の“中国動乱”といえるものなのだ。“中国”が凝縮された「権力闘争」を読み解くことで、“これからの中国”が見えてくる。これからの日本の対中戦略とはどうあるべきか!?池上彰が徹底解説する。
■『未来世紀ジパング~池上彰の緊急SP!そうだったのか!?中国~』
2012年5月14日(月)22:00~22:54 テレビ東京系
わかりやすいニュース解説でおなじみの池上彰が、今回は中国の経済界を読み解いていく。「愛人が28人」「妻が英国人を殺害」などなど、とんでもない実態が明らかになり、中国の大物が突然失脚した。重慶市共産党委員会書記・薄熙来。今秋の中国共産党大会でトップ幹部入りが確実視されていた“大物”だ。
日本から見ていると、単なるコップの中の人事抗争、あるいはトンデモ夫婦の最低最悪のスキャンダルのようで、あまり実感の沸かないニュースだが、この事件の本質は、中国の支配層が真っ二つに分かれての壮絶な権力闘争だ。しかも、10年、20年に一度の“中国動乱”といえるものなのだ。“中国”が凝縮された「権力闘争」を読み解くことで、“これからの中国”が見えてくる。これからの日本の対中戦略とはどうあるべきか!?池上彰が徹底解説する。
■『未来世紀ジパング~池上彰の緊急SP!そうだったのか!?中国~』
2012年5月14日(月)22:00~22:54 テレビ東京系