人間の欲には際限がないもの。美味しいものをもっと美味しく食べるため、日夜創意工夫をしている人も多いのでは。しかし、中には人に驚かれるものも……。
今回は、「他人に理解されないこだわりの食べ方」についてお聞きしました。
調査期間:2012/4/12~2012/4/16
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 992件(ウェブログイン式)
■意外な調味料をかける(239票)
「納豆にケチャップをかける」(26歳/女性/高知県)
「ご飯に牛乳と砂糖とこしょうをかけて食べるとデザートのようでおいしいが、気味悪がられる」(29歳/男性/三重県)
ご飯、納豆ネタは非常に多く寄せられました。いつも食べる食材だからこそ、砂糖、マヨネーズ、お酢、七味など、さまざまなものにトライしている方も多いよう。
「梅干しに砂糖をまぶして、デザートとして食べる」(23歳/女性/神奈川県)
「ヨーグルトにきなこ」(27歳/女性/東京都)
これはちょっと美味しそう! デザート系は、開拓しがいがあるかもしれません。
「キウイにしょうゆをかけて食べてみたら、案外おいしかった」(24歳/女性/宮崎県)
これは……どうでしょう。ちょっと試す勇気がありません。
■食べる順番にこだわりがある(178票)
好きなものは後から、薄味のものやスープものから先に……という方が多いようですが、中にはこんな人も。
「カレーは具を全部先に食べる。そのあとにルーとライスを食べる」(30歳/女性/京都府)
「野菜いためや八宝菜などは、必ず野菜から食べて肉を最後に残す」(38歳/男性/香川県)
うーん、皆さんいろいろなこだわりがあるようです。
「ファミレスなどでコースメニューを頼んだ時は、スープを最後にもってきてもらう。食事後のお茶的な感じでスープを飲みます」(35歳/男性/愛知県)
おみそ汁でも、同様のご意見がありました。最後に口の中をサッパリさせたいのだとか。
「りんごは上から食べる。下のほうが甘みが強いので、逆だと最後に味気ない思いをするハメになりかねない」(29歳/女性/大阪府)
言われてみればそうかもしれませんが、あまり気にしたことがありませんでした! 味覚が敏感な人は、自然とこのような工夫をしているのでしょうか。
■あまり一般的でない組み合わせをする(136票)
「カレーには牛乳。周りには意外がられるが、自分としては、カレーの辛さを牛乳が中和してくれるので、非常に合理的だと思っている」(26歳/男性/兵庫県)
これはイケるのではないでしょうか。ちょっと給食っぽくもありますね!
「ラーメンにメロンパン」(24歳/女性/東京都)
「炊き込みご飯をおかずに、白いご飯を食べる」(28歳/女性/大阪府)
筆者も大阪出身ですので、お好み焼きとご飯のような炭水化物with炭水化物は理解しているつもりだったのですが、さすがにご飯とご飯は……(笑)
「スープをつまみにしてビールを飲む。ゼヒやってみてほしい」(28歳/女性/愛知県)
高カロリーのおつまみ無しで満足できるなら、ダイエット中の方にもいいかもしれませんね。
「チョコレートには濃く出した緑茶が合う! 抹茶チョコみたいで美味しいです」(25歳/女性/東京都)
甘いものには渋いものが合う、ということでしょうか。ちょっとオシャレかも!
■こだわりのひと手間をかけて食べる(93票)
「牛丼を食べる時、具を一方に集めて、あいた所に紅しょうがを盛り付けるのが自分ルール」(34歳/男性/東京都)
「市販の焼きおにぎりに、溶けるチーズをのせて焼く」(23歳/女性/京都府)
「食パンはトースト前にバターをつけ、トーストの途中で塗って、またトーストする。カリッとしっとりとの絶妙な感じが好きです」(32歳/女性/愛知県)
「ご飯はダシ汁で炊く」(32歳/男性/兵庫県)
「納豆を凍らせて、半解凍の状態で食べる」(24歳/男性/福岡県)
ダシ汁で炊いたご飯は、シンプルながら美味しそう。ちょっとおかずが寂しいときでも、満足できそうです。半解凍の納豆は……シャリシャリした食感になるのでしょうか?
■そのほか
「私はご飯を食べながらお菓子も食べる。食後でしょ!?とびっくりされるが、もちろん食後も食べる」(25歳/女性/東京都)
「ハンバーガーの上下を逆さまにして食べる。逆さまの方が、ケチャップやソースの味が舌の方にくるので味わい深い気がする」(28歳/男性/東京都)
「半年以上は、昼食に同じものをずっと食べ続けてしまう。今はうどん。その前はカレーでした」(35歳/男性/愛知県)
うーん、最後の方は、お店も同じ所に通っているのでしょうか。それとも、あらゆる店で一つのメニューに精通したら次に行くのでしょうか。いずれにしても飽きないのがスゴイ。
皆さんは、どんな食へのこだわりがありますか?
(文/島田彩子)
【関連リンク】
【コラム】ファストフードを食べるときのこだわり
【コラム】納豆にはなにを入れますか?
【コラム】定番の卵かけごはんだけじゃない! 白米がススム、オリジナルごはん
今回は、「他人に理解されないこだわりの食べ方」についてお聞きしました。
調査期間:2012/4/12~2012/4/16
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 992件(ウェブログイン式)
■意外な調味料をかける(239票)
「納豆にケチャップをかける」(26歳/女性/高知県)
「ご飯に牛乳と砂糖とこしょうをかけて食べるとデザートのようでおいしいが、気味悪がられる」(29歳/男性/三重県)
ご飯、納豆ネタは非常に多く寄せられました。いつも食べる食材だからこそ、砂糖、マヨネーズ、お酢、七味など、さまざまなものにトライしている方も多いよう。
「梅干しに砂糖をまぶして、デザートとして食べる」(23歳/女性/神奈川県)
「ヨーグルトにきなこ」(27歳/女性/東京都)
これはちょっと美味しそう! デザート系は、開拓しがいがあるかもしれません。
「キウイにしょうゆをかけて食べてみたら、案外おいしかった」(24歳/女性/宮崎県)
これは……どうでしょう。ちょっと試す勇気がありません。
■食べる順番にこだわりがある(178票)
好きなものは後から、薄味のものやスープものから先に……という方が多いようですが、中にはこんな人も。
「カレーは具を全部先に食べる。そのあとにルーとライスを食べる」(30歳/女性/京都府)
「野菜いためや八宝菜などは、必ず野菜から食べて肉を最後に残す」(38歳/男性/香川県)
うーん、皆さんいろいろなこだわりがあるようです。
「ファミレスなどでコースメニューを頼んだ時は、スープを最後にもってきてもらう。食事後のお茶的な感じでスープを飲みます」(35歳/男性/愛知県)
おみそ汁でも、同様のご意見がありました。最後に口の中をサッパリさせたいのだとか。
「りんごは上から食べる。下のほうが甘みが強いので、逆だと最後に味気ない思いをするハメになりかねない」(29歳/女性/大阪府)
言われてみればそうかもしれませんが、あまり気にしたことがありませんでした! 味覚が敏感な人は、自然とこのような工夫をしているのでしょうか。
■あまり一般的でない組み合わせをする(136票)
「カレーには牛乳。周りには意外がられるが、自分としては、カレーの辛さを牛乳が中和してくれるので、非常に合理的だと思っている」(26歳/男性/兵庫県)
これはイケるのではないでしょうか。ちょっと給食っぽくもありますね!
「ラーメンにメロンパン」(24歳/女性/東京都)
「炊き込みご飯をおかずに、白いご飯を食べる」(28歳/女性/大阪府)
筆者も大阪出身ですので、お好み焼きとご飯のような炭水化物with炭水化物は理解しているつもりだったのですが、さすがにご飯とご飯は……(笑)
「スープをつまみにしてビールを飲む。ゼヒやってみてほしい」(28歳/女性/愛知県)
高カロリーのおつまみ無しで満足できるなら、ダイエット中の方にもいいかもしれませんね。
「チョコレートには濃く出した緑茶が合う! 抹茶チョコみたいで美味しいです」(25歳/女性/東京都)
甘いものには渋いものが合う、ということでしょうか。ちょっとオシャレかも!
■こだわりのひと手間をかけて食べる(93票)
「牛丼を食べる時、具を一方に集めて、あいた所に紅しょうがを盛り付けるのが自分ルール」(34歳/男性/東京都)
「市販の焼きおにぎりに、溶けるチーズをのせて焼く」(23歳/女性/京都府)
「食パンはトースト前にバターをつけ、トーストの途中で塗って、またトーストする。カリッとしっとりとの絶妙な感じが好きです」(32歳/女性/愛知県)
「ご飯はダシ汁で炊く」(32歳/男性/兵庫県)
「納豆を凍らせて、半解凍の状態で食べる」(24歳/男性/福岡県)
ダシ汁で炊いたご飯は、シンプルながら美味しそう。ちょっとおかずが寂しいときでも、満足できそうです。半解凍の納豆は……シャリシャリした食感になるのでしょうか?
■そのほか
「私はご飯を食べながらお菓子も食べる。食後でしょ!?とびっくりされるが、もちろん食後も食べる」(25歳/女性/東京都)
「ハンバーガーの上下を逆さまにして食べる。逆さまの方が、ケチャップやソースの味が舌の方にくるので味わい深い気がする」(28歳/男性/東京都)
「半年以上は、昼食に同じものをずっと食べ続けてしまう。今はうどん。その前はカレーでした」(35歳/男性/愛知県)
うーん、最後の方は、お店も同じ所に通っているのでしょうか。それとも、あらゆる店で一つのメニューに精通したら次に行くのでしょうか。いずれにしても飽きないのがスゴイ。
皆さんは、どんな食へのこだわりがありますか?
(文/島田彩子)
【関連リンク】
【コラム】ファストフードを食べるときのこだわり
【コラム】納豆にはなにを入れますか?
【コラム】定番の卵かけごはんだけじゃない! 白米がススム、オリジナルごはん