昨年、社会現象と言えるほど盛り上がったAKB総選挙。CDに封入されている投票券目当てに一人でCDを何十枚、数百枚購入するファンが現れたことが、ネットやテレビでも話題になりました。みなさんも程度は違えど、過去にアイドルにハマった経験があるのではないでしょうか。今回は、アイドルにハマるその心理を、心理学者の内藤誼人(ないとうよしひと)先生に分析していただきました。
メディアへの露出が多ければ多いほど好きになりやすい
「アイドルにハマる理由を心理学的に分析するのは、非常に簡単です。理由はズバリ、何度も何度も目にするから。人間は頻繁に目にするものに好意を抱くという傾向があります。これを心理学では、『単純接触効果』と言います。AKBなどのアイドルにハマる人が多いのは、テレビや雑誌などのメディアに連日彼女たちが露出しているからです」(内藤先生)
なるほど! 確かにAKBだけでなく、韓流(はんりゅう)アイドルの人気に火がついたときも、毎日のようにテレビ出演していましたよね。何度も見ていると好きになってしまう……そんな心理があるんですね。
「それを実証するデータをご紹介しましょう。ベルギーのカソリックルーベン大学の心理学者O・コーネルが、63人の大学生を対象にある実験を行いました。まず、人の記憶力に関する実験と称して被験者に40名の顔写真を見せました。次に、人の評価に関する実験と称して80名の写真を見せ、1枚ずつ評価してもらいました。しかし、この実験はカラクリがあり、2回目の実験に見せた80名の顔写真のうち、40名の顔写真は1回目の実験で見せたものが含まれていました。その結果、1回目に見たことがある顔写真を魅力的だと答える人が多いことが分かりました。つまり、人は一度見たことがあるものに好意を抱きやすいのです」(内藤先生)
内藤先生によれば、この「単純接触効果」、接触頻度が減るとその熱は冷めていってしまうそう。
「ですから、アイドルが一番気を付けているのはイメージダウンにつながるスキャンダル。スキャンダルがあると、その後、メディアへの露出もぐっと減ってしまい、人気も下がってしまうんです」(内藤先生)
恋愛やビジネスでも応用できる!
人は頻繁に目にするものに好意を抱くという「単純接触効果」ですが、対象がアイドルではなくても、通常の恋愛においても同じ原理が働くのでしょうか?
「もちろんです。この『単純接触効果』は片思い中の人にこそ活用してほしいテクニックなんですよ。好きな人を振り向かせたいなら、その人にとって一番身近な存在になるのが近道です。自分に自信がないから『見ているだけ』という人が多いようですが、それではダメ。とにかく好きな人との接点を作りましょう! 最初は友だちだって良いのです。何度も会っているうちに、きっと相手は好意を抱きはじめるはずです」(内藤先生)
このテクニックはビジネスの場でも昔から使われていると内藤先生は話します。
「用がなくてもとりあえず足しげく取引先に顔を出す『酒屋の御用聞き』はまさに『単純接触効果』を活用したもの! 最近は、メールやネットでビジネスが成立してしまう時代ですが、昔ながらの泥臭い営業にこそビジネスチャンスが眠っているかもしれませんね」(内藤先生)
自分のファンを増やすには、まず対象に頻繁に接近すること! ビジネスや恋愛にぜひ応用してみてくださいね。
文●ペンダコ
■関連リンク
心理学者が分析! AKB48総選挙でメンバーを競わせる理由
“萌え”のルーツは「源氏物語」にあり!?
自分はオタクかも……と思う瞬間は?
メディアへの露出が多ければ多いほど好きになりやすい
「アイドルにハマる理由を心理学的に分析するのは、非常に簡単です。理由はズバリ、何度も何度も目にするから。人間は頻繁に目にするものに好意を抱くという傾向があります。これを心理学では、『単純接触効果』と言います。AKBなどのアイドルにハマる人が多いのは、テレビや雑誌などのメディアに連日彼女たちが露出しているからです」(内藤先生)
なるほど! 確かにAKBだけでなく、韓流(はんりゅう)アイドルの人気に火がついたときも、毎日のようにテレビ出演していましたよね。何度も見ていると好きになってしまう……そんな心理があるんですね。
「それを実証するデータをご紹介しましょう。ベルギーのカソリックルーベン大学の心理学者O・コーネルが、63人の大学生を対象にある実験を行いました。まず、人の記憶力に関する実験と称して被験者に40名の顔写真を見せました。次に、人の評価に関する実験と称して80名の写真を見せ、1枚ずつ評価してもらいました。しかし、この実験はカラクリがあり、2回目の実験に見せた80名の顔写真のうち、40名の顔写真は1回目の実験で見せたものが含まれていました。その結果、1回目に見たことがある顔写真を魅力的だと答える人が多いことが分かりました。つまり、人は一度見たことがあるものに好意を抱きやすいのです」(内藤先生)
内藤先生によれば、この「単純接触効果」、接触頻度が減るとその熱は冷めていってしまうそう。
「ですから、アイドルが一番気を付けているのはイメージダウンにつながるスキャンダル。スキャンダルがあると、その後、メディアへの露出もぐっと減ってしまい、人気も下がってしまうんです」(内藤先生)
恋愛やビジネスでも応用できる!
人は頻繁に目にするものに好意を抱くという「単純接触効果」ですが、対象がアイドルではなくても、通常の恋愛においても同じ原理が働くのでしょうか?
「もちろんです。この『単純接触効果』は片思い中の人にこそ活用してほしいテクニックなんですよ。好きな人を振り向かせたいなら、その人にとって一番身近な存在になるのが近道です。自分に自信がないから『見ているだけ』という人が多いようですが、それではダメ。とにかく好きな人との接点を作りましょう! 最初は友だちだって良いのです。何度も会っているうちに、きっと相手は好意を抱きはじめるはずです」(内藤先生)
このテクニックはビジネスの場でも昔から使われていると内藤先生は話します。
「用がなくてもとりあえず足しげく取引先に顔を出す『酒屋の御用聞き』はまさに『単純接触効果』を活用したもの! 最近は、メールやネットでビジネスが成立してしまう時代ですが、昔ながらの泥臭い営業にこそビジネスチャンスが眠っているかもしれませんね」(内藤先生)
自分のファンを増やすには、まず対象に頻繁に接近すること! ビジネスや恋愛にぜひ応用してみてくださいね。
文●ペンダコ
■関連リンク
心理学者が分析! AKB48総選挙でメンバーを競わせる理由
“萌え”のルーツは「源氏物語」にあり!?
自分はオタクかも……と思う瞬間は?