iPhoneゲームを開発している会社が、Appleのダメ出しでゲームの内容を変更することを余儀なくされた。ゲームに登場するキャラが、クマーに似ているとAppleが考えたからのようだ。
【クマーの画像と比較。うーん、似てない……】
eurogamerによると、このゲーム「Childhood's End」の開発元Pixel BrainがApp Storeにゲームのアップデート版を提出したところ、Appleの担当者から審査に時間がかかるとの連絡があった。その後担当者から電話があり、ゲームの目的や「ペドベアー(英語圏でのクマーの呼び名)」を知っているかといったことを聞かれた。ゲームには邪悪なテディベアというキャラが登場するが、Appleはこのキャラがペドベアーに似ていると考えたようだ。ペドベアーという呼び名はペド(幼児性愛)の変態熊の意味合いで使われている。
App Storeのレビュー担当者は、Pixel Brainが提出したゲームのアイコンとスクリーンショット、Childhood's End(幼年期の終わり)というタイトルから、小児性愛者の勧誘ツールかもしれないと考えたという。
アイコンやキャラのデザインを変えることで、ゲームは配信できるようになったそうだ。しかしペドベアーとゲームのキャラは、あまり似ているようには思えないのだが……。
(画像:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1204/16/news108.html)
【関連記事】
・「ブラ外しアプリ」がApp Storeから削除 開発者は「やれることは何でも」と復活目指す
・Appleも困惑した謎アプリ「斉藤さん」 「第2反抗期」世代にウケて大ヒットの軌跡
・男の妄想心をくすぐりたい! 「ブラ外し」iPhoneアプリ、審査に3回落とされても諦めない理由
・「世界最薄スマートフォン」はiPhone 4? それともGalaxy S II?
【クマーの画像と比較。うーん、似てない……】
eurogamerによると、このゲーム「Childhood's End」の開発元Pixel BrainがApp Storeにゲームのアップデート版を提出したところ、Appleの担当者から審査に時間がかかるとの連絡があった。その後担当者から電話があり、ゲームの目的や「ペドベアー(英語圏でのクマーの呼び名)」を知っているかといったことを聞かれた。ゲームには邪悪なテディベアというキャラが登場するが、Appleはこのキャラがペドベアーに似ていると考えたようだ。ペドベアーという呼び名はペド(幼児性愛)の変態熊の意味合いで使われている。
App Storeのレビュー担当者は、Pixel Brainが提出したゲームのアイコンとスクリーンショット、Childhood's End(幼年期の終わり)というタイトルから、小児性愛者の勧誘ツールかもしれないと考えたという。
アイコンやキャラのデザインを変えることで、ゲームは配信できるようになったそうだ。しかしペドベアーとゲームのキャラは、あまり似ているようには思えないのだが……。
(画像:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1204/16/news108.html)
【関連記事】
・「ブラ外しアプリ」がApp Storeから削除 開発者は「やれることは何でも」と復活目指す
・Appleも困惑した謎アプリ「斉藤さん」 「第2反抗期」世代にウケて大ヒットの軌跡
・男の妄想心をくすぐりたい! 「ブラ外し」iPhoneアプリ、審査に3回落とされても諦めない理由
・「世界最薄スマートフォン」はiPhone 4? それともGalaxy S II?