Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

面倒なお誘い……角を立てずに断るには?

楽しいイベントごとだけでなく、面倒なお誘いも増えてくるのがこの季節。皆さんは、苦手な上司、微妙な関係の友人、まったくもって興味のない異性などからお誘いを受けたらどうやって断っていますか? 「角のたたない『お誘いの断り方』」について、コラムニストの潮凪洋介さんにケーススタディ形式で聞きました。

■恋愛編

SNSで「○○行ってみたいな」と呟(つぶや)いた直後、気のない異性からメッセージが。 「今度連れてってあげるよ! いつ暇?」

こんなとき男性の気持ちを傷つけず、穏便に断るには?

--自分から発言してしまっただけに撤回できない状況ですが、どうしましょう……。

「僕が女性なら、『実は行ってみたいのはやまやまなんですが、最近忙しくて忙しくて、つい夢を呟(つぶや)いてしまいました』と言いますね。働く男性の場合は忙しい経験が誰しもあるはずですから、理解してもらいやすい」

--私はよく「予定が分からないから、また連絡します」と言ってしまうのですが。

「それだとまた誘われる上に、うそ付いてますよね。ちょっとグレーですが、返事を返さないという方法もあります。一概には言えませんが、よく誘ってくる人=多くの方に声をかけるので断られ慣れているという可能性もあります。実は返事を返さなくても、そんなに傷ついてないんですよ」

--なるほど……。それは一理ありそうです。

■職場編

今日は家でゆっくりしようと、仕事を早めに片付け席を立った瞬間、苦手な上司から一言。 「よし、今日は飲みにいくぞ!」

角の立たないスマートな断り方とは?

--仕事を片付けた後だけに、「まだ仕事が残ってて」は使えない……。ピンチです!

「ここでのポイントは上司が共感できる理由で断れるかどうかということ。『家で家族が待ってて』『今日は娘のお祝いがあって』などと言うと、まさか『今日はおれと飲んでくれなきゃヤダ!』なんて言う上司はいないはず。年配の上司には、『おれもそんな時期あったなぁ』などと想起させて、今のあなたの状況をほほえましく感じさせるのが効果的です」

--あの、私のような独り身女性なんぞはどうすればいいのでしょうか?

「病院、歯医者、定期検診などはどうでしょうか。これだと、断りやすいし、飲み会に参加したとしても途中で抜けやすいですよね」

--確かに、「この後病院が……」と言うとウーロン茶で済みそうです。

■友人編

最近仕事でトラブル続きだという友人からお誘いが。会えば愚痴だらけでいまいち乗り気になれない……。

そんなとき、不快な思いをさせずに断るには?

--友人だけに付き合ってあげるべきか悩むところです。

「『ごめん、自宅に仕事持ち帰ってるんだよね』と言い、相談があるなら電話で受ける。電話で聞いていて長すぎるようなら『ごめん、ちょっと用事があるから』と言って切ることだってできる。でも、本当の友人なら、同じ愚痴ばかり続けるのを指摘してあげた方が賢明です」

--ほかにも大人になったわれわれは、さまざまなお断りシーンに遭遇するかと思います。そういうときはどんなことに気をつけておけばいいのでしょうか?

「うそをついてもいいけど、絶対的な理由を用意することですね。『それなら仕方ないや』と思わせれる合理的な断り方を考えてみてください」

--先生、ありがとうございました。

お誘いは大人になるに連れて、何かと断りにくくなるもの。潮凪さんのように「相手に自らあきらめさせる」という方法を採るのも一つの手かもしれません。あなたならこれらのシーンに遭遇したとき、どうやって切り抜けますか?

(山本莉会/プレスラボ)



潮凪洋介著『もう「いい人」になるのはやめなさい』
http://amzn.to/uI1gYd
【関連リンク】
【コラム】ストーカー対策 しつこい男性から逃れる方法

【コラム】独り者バンザイ! 恋人がいなくて良かったと思うとき

【コラム】気のない男性から食事に誘われたとき、女性はどう断る?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

Trending Articles