今日も飼い主達の心を癒すペット達。犬や猫などが一般的ですが、「ペットとしては一般的でないけど、かわいいあの動物は飼えるのだろうか」というささやかな疑問。
「お暇な方お願いします。映画『ベイブ』のような・・・」
「たぬきを飼いたい」
「カピバラを飼いたいです」
ブタ、タヌキ、カピバラが飼育可能か、教えて!gooのQ&Aからご紹介したいと思います。
■ブタ
「小さな豚が欲しいです。私の検索のし方が悪いのか、なぜか『豚肉』『ハムソーセージ』『動物実験』のサイトにしかヒットしませんので、お暇な方は力を貸して下さい」(ichigoappleさん)
ペット用ブタを探す質問者への回答は、
「ブタは清潔で、比較的飼いやすいと聞いたことがあります」(Rikosさん)
「(飼うことは)簡単ではないです。まず、診てくれる獣医が多くありません。屋外で飼うのであれば外敵に襲われたり盗難にあう危険性もありますね。豚の病気はやっかいですし、人間にうつるものもありますので、飼育方法を知り、よく考えてから購入したほうが良いと思います」(noname#23322さん)
ペット用ミニブタとして代表的なポットベリー・ピッグという種でも、育ち方によっては50kgを優に越すので(もっと小さい品種もいます)、いくら飼育が比較的簡単といってもなかなか大変そうです。ちなみにブタは賢いらしく、トイレのしつけなどもできるようです。
■タヌキ
「たぬきがダイスキで、ずっと『飼えたらなぁ』と夢をみてきました」(suipinnさん)
対する回答はこちら。
「実は当方もタヌキを飼っています。人工保育したので私には馴れていますが見知らぬヒトには全くダメ、私に対してもまれに牙を剥きます。はっきりいってかなり危険です」(noname#11482さん)
他にも保護経験ある方などから複数回答がありましたが、「かわいいけど危険」なようで、また飼育許可も必要だとか。ペットとして飼うのはかなり難しそうです。
■カピバラ
「飼うことはできるのでしょうか」(summi29さん)
確かに愛らしいカピバラですが飼育は可能でしょうか。
「個人で飼うのはそれなりの財力と専門知識が必要かと思われます。どうしても飼いたいのであれば、温水プール付の土地を用意して、知識を養うために、動物園で何年か働くくらいしないと難しいのではないでしょうか」(moss0508さん)
性格は温厚なようですが、もとが暖かい地域の水辺に棲息する動物であること、そもそもがペット用の動物でないことなどから、気軽にペットとして、とはいかないようです。
飼ってみたい一風変わったペット達ですが、どれも安易な気持ちで飼えるものではなさそうです。購入を計画される方は責任を持ってきちんと面倒を見切れるか、よく検討しましょう。
武藤弘樹 (Muto Koki)
■関連Q&A
・ペットショップで犬猫を買う事に抵抗を感じます
・「青」・「赤」から連想する動物を思い浮かべて下さい
■関連記事
・食用の蟹が生きてたのでペットに
・猫の「おみやげ」ってどんな意味?
「お暇な方お願いします。映画『ベイブ』のような・・・」
「たぬきを飼いたい」
「カピバラを飼いたいです」
ブタ、タヌキ、カピバラが飼育可能か、教えて!gooのQ&Aからご紹介したいと思います。
■ブタ
「小さな豚が欲しいです。私の検索のし方が悪いのか、なぜか『豚肉』『ハムソーセージ』『動物実験』のサイトにしかヒットしませんので、お暇な方は力を貸して下さい」(ichigoappleさん)
ペット用ブタを探す質問者への回答は、
「ブタは清潔で、比較的飼いやすいと聞いたことがあります」(Rikosさん)
「(飼うことは)簡単ではないです。まず、診てくれる獣医が多くありません。屋外で飼うのであれば外敵に襲われたり盗難にあう危険性もありますね。豚の病気はやっかいですし、人間にうつるものもありますので、飼育方法を知り、よく考えてから購入したほうが良いと思います」(noname#23322さん)
ペット用ミニブタとして代表的なポットベリー・ピッグという種でも、育ち方によっては50kgを優に越すので(もっと小さい品種もいます)、いくら飼育が比較的簡単といってもなかなか大変そうです。ちなみにブタは賢いらしく、トイレのしつけなどもできるようです。
■タヌキ
「たぬきがダイスキで、ずっと『飼えたらなぁ』と夢をみてきました」(suipinnさん)
対する回答はこちら。
「実は当方もタヌキを飼っています。人工保育したので私には馴れていますが見知らぬヒトには全くダメ、私に対してもまれに牙を剥きます。はっきりいってかなり危険です」(noname#11482さん)
他にも保護経験ある方などから複数回答がありましたが、「かわいいけど危険」なようで、また飼育許可も必要だとか。ペットとして飼うのはかなり難しそうです。
■カピバラ
「飼うことはできるのでしょうか」(summi29さん)
確かに愛らしいカピバラですが飼育は可能でしょうか。
「個人で飼うのはそれなりの財力と専門知識が必要かと思われます。どうしても飼いたいのであれば、温水プール付の土地を用意して、知識を養うために、動物園で何年か働くくらいしないと難しいのではないでしょうか」(moss0508さん)
性格は温厚なようですが、もとが暖かい地域の水辺に棲息する動物であること、そもそもがペット用の動物でないことなどから、気軽にペットとして、とはいかないようです。
飼ってみたい一風変わったペット達ですが、どれも安易な気持ちで飼えるものではなさそうです。購入を計画される方は責任を持ってきちんと面倒を見切れるか、よく検討しましょう。
武藤弘樹 (Muto Koki)
■関連Q&A
・ペットショップで犬猫を買う事に抵抗を感じます
・「青」・「赤」から連想する動物を思い浮かべて下さい
■関連記事
・食用の蟹が生きてたのでペットに
・猫の「おみやげ」ってどんな意味?