Quantcast
Channel: Ameba News [アメーバニュース]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

第1回は32サークル コミケ会場の変遷を1分間の動画に

$
0
0
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」は、1975年の第1回以来さまざまな会場で開催されてきました。会場の変遷を1分間で紹介している動画が、はてなブックマークで注目を集め始めています。
「コミケ会場の変遷を1分の動画に 」の写真・リンク付きの記事

▽ コミックマーケットの会場の変遷
▽ Twitter / 森川嘉一郎: コミックマーケットの会場の変遷を、1分の短いムービー ...

動画はコミックマーケット準備会による資料集「コミックマーケット30’sファイル―1975‐2005」のデータをもとに制作されています。第1回の「日本消防会館会議室」から「大田区産業会館」「川崎市民プラザ」「東京流通センター」「幕張メッセ」「東京国際見本市会場」「東京ビッグサイト」と、年を追うごとに会場が大規模化し、それに併せてサークルスペースが増えていく様子が分かります。

コミックマーケットは、1975年から始まった日本最大の同人誌即売会です。2011年12月29日から31日までの期間に東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット81」は、参加サークルが約3万5千サークル、参加者数が約50万人でした。

各回の会場や参加者数などについては、コミックマーケット公式サイトの「コミックマーケット年表」で確認できます。

▽ コミックマーケット年表

動画を制作した森川さんは、「第15回 文化庁メディア芸術祭」(開催期間:2月22日~3月4日)で3月3日(土)に行われたテーマシンポジウム「キャラクター文化の行方 インターネット/n次創作後の展開について」で、動画と同内容のスライドを使って論じました。

シンポジウムの模様の動画が、Ustreamにアップロードされています。コミックマーケットの会場の変遷についての話は11分頃からです。

▽ Ustream.tv: ユーザー bunka-jmaf: 文化庁メディア芸術祭 テーマシンポジウム 2012/03/03 06:10, 文化庁メディア芸術祭 テーマシンポジウム 2012/03/03 06:10. パフォーミングアート...

関連エントリー
準備はOK?初心者から“常連”までおすすめの「夏コミ」準備まとめ - はてなブックマークニュース
今日から夏コミスタート!会場付近のコンビニも品揃えが“臨戦態勢”に - はてなブックマークニュース
auとソフトバンク、冬コミ会場の公衆無線LANサービスを期間限定で拡大 - はてなブックマークニュース
第15回 文化庁メディア芸術祭 特設サイト

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>