Quantcast
Channel: Ameba News [アメーバニュース]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

一目で分かる!同性愛や性同一性障害についての用語解説【後編】

$
0
0
【質問者:20代女性】

Q. 初めまして。私は同性愛や性同一性障害ではないですが、最近、テレビやインターネットなどでその手の話をよく見聞きするようになりました。ですが、難しい用語がたくさんあって、いまひとつ分からずイメージすることができません。簡単に、それぞれの用語の意味を教えてください。

A. さまざまな用語がある中で、まずは簡単なものから説明しますね!

前回、性にまつわる用語から同性愛にまつわる用語を解説してきました。今回も引き続き、基本的な用語の解説から行っていきたいと思います。

まずは、性同一性障害にまつわる用語についてです。

●性同一性障害

生物学的性別と性の自己意識(性自認)が一致しない状態で、一定の診断基準を満たす場合に付く医学上の疾患名。また、Gender Identity Disorderの訳語であり、それを略してGIDと呼ぶこともあります。

●トランスジェンダー(Trans Gender)

社会的性別を越境する人。狭義では、トランスセクシャルとトランスベスタイトの中間を指し、異性の性役割を持ちたい人。例によってホルモン投与などで性自認の性別に近づけますが、成形外科的手術までは望まない人のことを言います。TGの略。

●トランスセクシャル(Trans Sexual)

身体の性と心の性に対する不一致を感じている人のうち、成形外科的手術までを望む人のことを指します。TSの略。

●トランスベスタイト(Trans Vestite)

異性装・異性装者のこと。異性の服装を着ることによって、性別の違和感を解消する状態を指します。TVの略。分かりやすく言えば、MTFTVなら女装をする、FTMTVなら男装をするということですね。

※MTFやFTMの意味は、過去のコラムに書かせていただいたのでそちらを参照してください。

その他にも

●性自認

自分がどのような性別にあるのか、という自己意識。類似する用語として、「性の自己意識」「性別のアイデンティティー(ジェンダー・アイデンティティー)」などがありますが、一般的に分かりやすい表現として「心の性」があります。

●ジェンダー

SEX(身体の性別)と対比した心理的・社会的な性別。仕草や外見、社会的や文化的に現れる性別のこと。

●セックス

生物学的性別、または身体的な性別のこと。

●パス

自分の望む性別に見える、あるいは社会的に通用すること。逆に通用しないで見破られることをリード、リードされると言います。

以上、同性愛や性同一性障害にまつわる用語を説明してきましたが、まだまだ紹介できていない用語はたくさん!次回、用語の解説を行う際には、基本からステップアップした用語を紹介する予定なので楽しみにしてくださいね。

「一目で分かる!同性愛や性同一性障害についての用語解説 [後編]」記事詳細はこちら

(ライタープロフィール)
雪見かおる/セクシャル・マイノリティ研究家。大学在学中に電子書籍デビューしたBL小説家(別P.N)。三度の飯よりBLが好きなはずが、なぜか体重は増加傾向にあるという不可思議な乙女。また、性同一性障害(GID)・MtF(Male to Female 男性から女性へ)当事者であり、自分のセクシャリティについて悩み苦しむ人の気持ちに少しでも触れられたらと思い、当事者なりの意見と体験を含めた情報を発信中である。

恋愛jp | 専門家が恋愛コラムで回答する恋愛Q&A、恋愛相談

【関連記事】
一目で分かる!同性愛や性同一性障害についての用語解説 [前編]
自分は性同一性障害(GID)なのでしょうか?
性同一性障害(GID)の場合、トイレや銭湯はどうすべき?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273227

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>