白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏によれば、男が女の涙に弱いのは、科学的に裏付けられているという。以下、白澤氏の解説だ。
* * *
男は女の涙に弱い──とはよくいわれる言葉だが、実は最近、女性の涙に含まれる化学成分が、文字通り男性を弱くしている可能性のあることがわかった。
イスラエルのワイツマン基礎科学研究所のゲルシュタイン博士らは、30歳と31歳の2人の女性に協力してもらって涙を採取。24人の男性(平均年齢27歳)にこの涙を嗅がせたところ、女性の涙によって男性の性的興奮が抑制されることが明らかになったのである。
さらに被験者男性の脳を磁気共鳴装置(MRI)で調べたところ、性的興奮を感じる視床下部での脳の活動性や血中のテストステロンの濃度が低下していた。
男性の血液中のテストステロンは、環境要因や女性の分泌物に敏感なのだが、男を強く保つためには、女の涙はなるべく避けた方が良いことが科学的にも裏付けられたことになる。
※週刊ポスト2012年3月9日号
【関連記事】
名古屋大医学部調査 「腹一杯食べる人はメタボになりやすい」
105歳の女性 長生きの秘訣は一度もHしなかったことと語る
沖縄の男性 米国型食生活たたり平均寿命が全国26位まで低下
「同じカロリーでも早食いは太りやすい」は事実との調査結果
「孤男」にならぬには手相に強くなり、マッサージ名人になれ
* * *
男は女の涙に弱い──とはよくいわれる言葉だが、実は最近、女性の涙に含まれる化学成分が、文字通り男性を弱くしている可能性のあることがわかった。
イスラエルのワイツマン基礎科学研究所のゲルシュタイン博士らは、30歳と31歳の2人の女性に協力してもらって涙を採取。24人の男性(平均年齢27歳)にこの涙を嗅がせたところ、女性の涙によって男性の性的興奮が抑制されることが明らかになったのである。
さらに被験者男性の脳を磁気共鳴装置(MRI)で調べたところ、性的興奮を感じる視床下部での脳の活動性や血中のテストステロンの濃度が低下していた。
男性の血液中のテストステロンは、環境要因や女性の分泌物に敏感なのだが、男を強く保つためには、女の涙はなるべく避けた方が良いことが科学的にも裏付けられたことになる。
※週刊ポスト2012年3月9日号
【関連記事】
名古屋大医学部調査 「腹一杯食べる人はメタボになりやすい」
105歳の女性 長生きの秘訣は一度もHしなかったことと語る
沖縄の男性 米国型食生活たたり平均寿命が全国26位まで低下
「同じカロリーでも早食いは太りやすい」は事実との調査結果
「孤男」にならぬには手相に強くなり、マッサージ名人になれ