「お気に入りの色やものを集めたはずなのに、落ち着かなくて眠れない」「部屋が狭くて、なんだか圧迫されるよう」「自分の部屋をくつろげる空間にしたい」
新生活が始まる春に向け、そんなお部屋の悩みを解決すべく、姉弟メディア・ライフハッカーにより、イケアのアイテムを使って快適な空間をつくる「新生活実験室」が会社のフリースペースに出現! 「カフェ・睡眠・DIY」のテーマにちなんだ3人のプロフェッショナルをゲストに招き、様々なインテリア術をUSTREAMで公開いたしました。
今回は、こちらで配信された、本当に気持ちいい部屋づくりのコツを、4つの悩みタイプ別にわけてご紹介いたします。
家具や雑貨を購入する前にチェックしておきたい、部屋づくりのポイントとは?
Q1. ぐっすり眠れる「睡眠」に特化した部屋にするには?
A.“眠り”カラーを使うべし!
…気分が高まっていては、目がさえてしまってなかなか眠りにつけないもの。鎮静効果、筋肉の弛緩、不安を鎮める効果のある「青」色をベッドカバーなどに取り入れると、心が落ち着き、入眠しやすくなります。
>>イケアで「ベッドリネン」を探す
A.間接照明で体内時計を整えるべし!
…太陽は、朝の白い光からだんだん夕方のオレンジ色へと移っていきますよね。お部屋の灯りも自然のリズムに合わせて、オレンジ色などの暖色にすることで、乱れた体内時計がリセットされ、自然と睡眠に誘導されます。反対に、朝は白い光の白熱灯を使用すると目がさめやすいそう。
>>イケアで「テーブルランプ」を探す
A.マットレスこそ、お金をかけていいものを購入すべし!
…ベッドを購入する際、ついつい見た目などベッド本体にお金を費やしてしまいがちですが、眠りの質を左右するのは、ベッドの形やデザインよりマットレス。マットレスこそ、少々高くても良いものを使えば、快眠を得られます。
>>イケアで「マットレス」を探す
Q2. カフェのようなオシャレでくつろげる空間にするには?
A.“オモテ”と“ウラ”を使い分けるべし!
…カフェに入って私たちが目にするものは、すべてお客様にくつろいでもらうためのお店の演出。自分のお部屋をカフェのような空間にするには、美しくないものは隠して! でも、隠すといっても、ただ奥へ追いやるのではなく、かわいい収納雑貨で見せながら賢く収納を。この際、収納雑貨はアースカラーやナチュラル素材など、大きな“くくり”で統一感を持たせるのがポイントだそう。
>>イケアで「収納ボックス&バスケット」を探す
>>イケアで「カフェ家具」を探す
A.プラスαの小物使いでいつもの食器をグレードアップさせるべし!
…1人だったら使わないコースターやランチョンマットも、「おもてなし」を大事にするカフェには欠かせない要素。彼や友人が訪れたときはもちろん、あえて1人の時間にプラスするだけで、いつものお茶もオシャレなカフェ時間に早変わり。
>>イケアで「ダイニング用テキスタイル」を探す
Q3. 壁に穴を開けずに、壁面を利用するには?
A.穴が開けられる壁を1枚追加するべし!
…もともとある壁の上にもう一枚壁をつくってしまうことで、穴が開けられない問題がクリアに。ホームセンターなどで売っている板をあわせて、補強すれば、ちょこっとDIYで壁が完成。つくる時間がない方は、“すのこ”を活用すれば、かわいい小物入れも、オシャレな壁掛けも楽しめます。この「なんちゃって壁」は、壁に立てかけるだけ。心配なら、壁の下にずれないマットを敷いたり、「なんちゃって壁」をワイヤーをつかって壁にとめれば、少ない穴で済みます。
>>イケアで「ウォールシェルフ」を探す
Q4. 狭い部屋を広く使うにはどうしたらいいの?
A.2つの使い方ができる1つの家具を選ぶべし!
…代表格がベッドにもソファにもなる「ソファベッド」。また、イスにも物置にもなるスツールは、一人暮らしにピッタリ。家具を部屋の真ん中に置けば、間仕切りとしても利用できます。
>>イケアで「ソファベッド」を探す
A.目の錯覚を利用! 間接照明で部屋に立体感をつけるべし!
…蛍光灯の明かりだけだとのっぺりとした感じに見える部屋も、間接照明を使うことで、光と影の立体感が生まれ、空間に広がりを感じられるようになるそう。
>>イケアで「フロアランプ」を探す
いかがでしたか? イケアでは、この春、新しい環境でスタートする方々はもちろん、お部屋の模様替えにもピッタリな、「まってろ!新生活!」キャンペーンを実施中。お部屋づくりに悩んでいる方は、ぜひ、コチラも参考にしてみてくださいね。
[新生活実験室(配信アーカイブ)、イケア]
(MYLOHAS編集部)
■あわせて読みたい
・アレクサ・チャンも登場! イギリスでピープル・ツリーがグリーンなナイトパーティを開催
・ヴィヴィアン・ウエストウッドのエシカルアフリカコレクション第3弾発売!
・2/14はふんどしの日! 冷えやむくみを解消できるおしゃれなふんどし「しゃれふん」にトライ
・「大変」を「楽しい」に変える! まるでドレスのようにエレガントなゴム手袋「Daily Dress」
新生活が始まる春に向け、そんなお部屋の悩みを解決すべく、姉弟メディア・ライフハッカーにより、イケアのアイテムを使って快適な空間をつくる「新生活実験室」が会社のフリースペースに出現! 「カフェ・睡眠・DIY」のテーマにちなんだ3人のプロフェッショナルをゲストに招き、様々なインテリア術をUSTREAMで公開いたしました。
今回は、こちらで配信された、本当に気持ちいい部屋づくりのコツを、4つの悩みタイプ別にわけてご紹介いたします。
家具や雑貨を購入する前にチェックしておきたい、部屋づくりのポイントとは?
Q1. ぐっすり眠れる「睡眠」に特化した部屋にするには?
A.“眠り”カラーを使うべし!
…気分が高まっていては、目がさえてしまってなかなか眠りにつけないもの。鎮静効果、筋肉の弛緩、不安を鎮める効果のある「青」色をベッドカバーなどに取り入れると、心が落ち着き、入眠しやすくなります。
>>イケアで「ベッドリネン」を探す
A.間接照明で体内時計を整えるべし!
…太陽は、朝の白い光からだんだん夕方のオレンジ色へと移っていきますよね。お部屋の灯りも自然のリズムに合わせて、オレンジ色などの暖色にすることで、乱れた体内時計がリセットされ、自然と睡眠に誘導されます。反対に、朝は白い光の白熱灯を使用すると目がさめやすいそう。
>>イケアで「テーブルランプ」を探す
A.マットレスこそ、お金をかけていいものを購入すべし!
…ベッドを購入する際、ついつい見た目などベッド本体にお金を費やしてしまいがちですが、眠りの質を左右するのは、ベッドの形やデザインよりマットレス。マットレスこそ、少々高くても良いものを使えば、快眠を得られます。
>>イケアで「マットレス」を探す
Q2. カフェのようなオシャレでくつろげる空間にするには?
A.“オモテ”と“ウラ”を使い分けるべし!
…カフェに入って私たちが目にするものは、すべてお客様にくつろいでもらうためのお店の演出。自分のお部屋をカフェのような空間にするには、美しくないものは隠して! でも、隠すといっても、ただ奥へ追いやるのではなく、かわいい収納雑貨で見せながら賢く収納を。この際、収納雑貨はアースカラーやナチュラル素材など、大きな“くくり”で統一感を持たせるのがポイントだそう。
>>イケアで「収納ボックス&バスケット」を探す
>>イケアで「カフェ家具」を探す
A.プラスαの小物使いでいつもの食器をグレードアップさせるべし!
…1人だったら使わないコースターやランチョンマットも、「おもてなし」を大事にするカフェには欠かせない要素。彼や友人が訪れたときはもちろん、あえて1人の時間にプラスするだけで、いつものお茶もオシャレなカフェ時間に早変わり。
>>イケアで「ダイニング用テキスタイル」を探す
Q3. 壁に穴を開けずに、壁面を利用するには?
A.穴が開けられる壁を1枚追加するべし!
…もともとある壁の上にもう一枚壁をつくってしまうことで、穴が開けられない問題がクリアに。ホームセンターなどで売っている板をあわせて、補強すれば、ちょこっとDIYで壁が完成。つくる時間がない方は、“すのこ”を活用すれば、かわいい小物入れも、オシャレな壁掛けも楽しめます。この「なんちゃって壁」は、壁に立てかけるだけ。心配なら、壁の下にずれないマットを敷いたり、「なんちゃって壁」をワイヤーをつかって壁にとめれば、少ない穴で済みます。
>>イケアで「ウォールシェルフ」を探す
Q4. 狭い部屋を広く使うにはどうしたらいいの?
A.2つの使い方ができる1つの家具を選ぶべし!
…代表格がベッドにもソファにもなる「ソファベッド」。また、イスにも物置にもなるスツールは、一人暮らしにピッタリ。家具を部屋の真ん中に置けば、間仕切りとしても利用できます。
>>イケアで「ソファベッド」を探す
A.目の錯覚を利用! 間接照明で部屋に立体感をつけるべし!
…蛍光灯の明かりだけだとのっぺりとした感じに見える部屋も、間接照明を使うことで、光と影の立体感が生まれ、空間に広がりを感じられるようになるそう。
>>イケアで「フロアランプ」を探す
いかがでしたか? イケアでは、この春、新しい環境でスタートする方々はもちろん、お部屋の模様替えにもピッタリな、「まってろ!新生活!」キャンペーンを実施中。お部屋づくりに悩んでいる方は、ぜひ、コチラも参考にしてみてくださいね。
[新生活実験室(配信アーカイブ)、イケア]
(MYLOHAS編集部)
■あわせて読みたい
・アレクサ・チャンも登場! イギリスでピープル・ツリーがグリーンなナイトパーティを開催
・ヴィヴィアン・ウエストウッドのエシカルアフリカコレクション第3弾発売!
・2/14はふんどしの日! 冷えやむくみを解消できるおしゃれなふんどし「しゃれふん」にトライ
・「大変」を「楽しい」に変える! まるでドレスのようにエレガントなゴム手袋「Daily Dress」