職場恋愛してますか?
結婚情報サイト『セキララ・ゼクシィ』が既婚女性を対象に、夫との出会いに関するアンケートを実施したところ、“職場”が26%で首位という結果となりました。
職場が出会いの場にも、愛を育む場にもなりうるのですが、それでは“職場恋愛を成功させるルール”にはどんなものがあるのでしょう。
アメリカのニュースサイト『ivillage』から、職場恋愛の掟12個をご紹介いたします。
一回目の今回は、1:同僚に話すべきか否か、2:イチャイチャ禁止!、3:お金についても仕事と恋愛はきっちり区別するべし、4:相手が上司や得意先だったら?、の4つです。
■1:同僚に話すべきか否か
『キャリアビルダー』の2011年の調査によると、40%近くの人が職場恋愛の経験があると答えています。
アメリカ人が職場で過ごす時間は、平均で9時間にのぼりますから、仕事の場が出会いの場になるのも、特に驚くことではありませんね。
でも、そのおつき合いが結婚につながるものでないのなら、誰にも話さない方が無難です。同僚や上司に「仕事をナメている」という印象を与えることになりかねないからです。
自分からは何も話さなくても、実は恋愛関係を秘密に保つのは、あなたが思うより、ずっと難しいことなのです。
職場恋愛に関するの著書のあるステファニー・ロゼー氏は、こうアドバイスしています。
「お互いが恋愛関係を自覚する以前に、職場の人たちは気づいていることが多いものです。だからといって“そうなの?”と聞かれて、否定できないというわけではありません。
自分から言うべきか、職場の人に聞かれるまで知らん顔をすべきか、これでわかりますね!」
「自分からは言うな」「仕事熱心な態度を崩すな」直属の上司が人事権を持っていることの多い、アメリカならではの掟ですが、日本でも同じことが言えるかもしれませんね。
■2:イチャイチャ禁止!
「職場で公然と愛情表現をするのは、絶対にやめてください」とステファニー氏は警告しています。
「仕事上の信頼を失う行為です。コピーを取りに行ったら、同僚ふたりがチューしていた、なんて状況に出くわしたら、どう感じますか?
仕事を任せていい相手だと思うでしょうか?」
確かに。自分のことだとつい判断が狂うことも、別の人がしていると考えると、場にあったふるまいかどうかがわかりますね。
「状況によってはセクハラにもなりえます。人事部の記録にセクシャルハラスメントの文字が残るのは、本当に危険なことです」
噂になるとか、ならないとか以前の問題ですね。イチャイチャ禁止令を出しておくのが無難なようです。
■3:お金についても仕事と恋愛はきっちり区別するべし
職場恋愛での失敗には、“詐欺”もありえます。
何だか、恋愛とは関係のなさそうな単語ですが、これは結婚詐欺の話じゃないですよ。ステファニー氏はこう言います。
「ビジネスミーティングと社内恋愛の区別は、しっかりとつけておいてください。
デート費用を経費で落とす真似は、絶対にしないこと!」
あ、そちらの話ですね。それにしても詐欺とは、ずいぶん刺激的な言い方ですね。
「バーでステキな時間を過ごした後、誘惑にかられるかもしれませんが、経費で落とすことは危険です。会社にはバレないと思いますよね。
でも、わかってしまうものなんです。知られたら……、それがどれほどマズイことかはわかりますね」
“1:同僚に話すべきか否か”でも、職場の人たちは気づいてるとありましたね。
仕事と恋愛はきっちり区別する。これはお金についてもすべきことですね。
■4:相手が上司や得意先だったら?
大変残念なことですが、あなたの相手が上司なら、上司の上司はそれを知る必要があります。あなたの相手が得意先なら、あなたの上司はそれを知る必要があります。
これは昇進や昇給、そして会社のビジネスそのものにも関わってくるからです。
うわ~、これは辛いものがありますね。ステファニー氏からのアドバイスを読んでみましょう。
「ふたりのうちの職位が上の方が、ひとりで上司の元に行き恋愛関係になっていて、お知らせしておくべきだと考えたと伝えるのです。
ここからは上司の判断になります」
いかがでしたか?
これも直属の上司が人事権を持っていることの多いアメリカならではの掟ですが、日本では会社ごとに、すべき対応が異なるかもしれないですね。
しっかりとアンテナを張って、すべき行動、慎むべき行動、伝えておくべきことと、黙るべきことを区別してくださいね!
次回は、5:相手が部下だったら?、6:ランチタイム&コーヒーブレイク、7:出社&退社には気を使うべし、8:社内メールで“愛のメール”は慎むべしです。
お楽しみに!
【職場恋愛の掟】
※ 今知っておかないと必ず後悔する「職場恋愛の掟」12個【1/3】
※ 今知っておかないと必ず後悔する「職場恋愛の掟」12個【2/3】
※ 今知っておかないと必ず後悔する「職場恋愛の掟」12個【3/3】
【参考】
※ 結婚相手に出会える?“社内恋愛”事情-セキララ★ゼクシィ
※ The Rules: How to Have an Office Romance – iVillage
【関連記事】
・これならお局様に妬まれない!うまいチョコの渡し方3つ【バレンタイン特集】
・「モテる&デキる男」と付き合う方法~オフィス編~【後編】
・「モテる&デキる男」と付き合う方法~オフィス編~【前編】
・忙しいと恋をする?職場恋愛の起こりやすい条件が判明
・女性に「いい人」と言われる男性がモテない本当の理由
結婚情報サイト『セキララ・ゼクシィ』が既婚女性を対象に、夫との出会いに関するアンケートを実施したところ、“職場”が26%で首位という結果となりました。
職場が出会いの場にも、愛を育む場にもなりうるのですが、それでは“職場恋愛を成功させるルール”にはどんなものがあるのでしょう。
アメリカのニュースサイト『ivillage』から、職場恋愛の掟12個をご紹介いたします。
一回目の今回は、1:同僚に話すべきか否か、2:イチャイチャ禁止!、3:お金についても仕事と恋愛はきっちり区別するべし、4:相手が上司や得意先だったら?、の4つです。
■1:同僚に話すべきか否か
『キャリアビルダー』の2011年の調査によると、40%近くの人が職場恋愛の経験があると答えています。
アメリカ人が職場で過ごす時間は、平均で9時間にのぼりますから、仕事の場が出会いの場になるのも、特に驚くことではありませんね。
でも、そのおつき合いが結婚につながるものでないのなら、誰にも話さない方が無難です。同僚や上司に「仕事をナメている」という印象を与えることになりかねないからです。
自分からは何も話さなくても、実は恋愛関係を秘密に保つのは、あなたが思うより、ずっと難しいことなのです。
職場恋愛に関するの著書のあるステファニー・ロゼー氏は、こうアドバイスしています。
「お互いが恋愛関係を自覚する以前に、職場の人たちは気づいていることが多いものです。だからといって“そうなの?”と聞かれて、否定できないというわけではありません。
自分から言うべきか、職場の人に聞かれるまで知らん顔をすべきか、これでわかりますね!」
「自分からは言うな」「仕事熱心な態度を崩すな」直属の上司が人事権を持っていることの多い、アメリカならではの掟ですが、日本でも同じことが言えるかもしれませんね。
■2:イチャイチャ禁止!
「職場で公然と愛情表現をするのは、絶対にやめてください」とステファニー氏は警告しています。
「仕事上の信頼を失う行為です。コピーを取りに行ったら、同僚ふたりがチューしていた、なんて状況に出くわしたら、どう感じますか?
仕事を任せていい相手だと思うでしょうか?」
確かに。自分のことだとつい判断が狂うことも、別の人がしていると考えると、場にあったふるまいかどうかがわかりますね。
「状況によってはセクハラにもなりえます。人事部の記録にセクシャルハラスメントの文字が残るのは、本当に危険なことです」
噂になるとか、ならないとか以前の問題ですね。イチャイチャ禁止令を出しておくのが無難なようです。
■3:お金についても仕事と恋愛はきっちり区別するべし
職場恋愛での失敗には、“詐欺”もありえます。
何だか、恋愛とは関係のなさそうな単語ですが、これは結婚詐欺の話じゃないですよ。ステファニー氏はこう言います。
「ビジネスミーティングと社内恋愛の区別は、しっかりとつけておいてください。
デート費用を経費で落とす真似は、絶対にしないこと!」
あ、そちらの話ですね。それにしても詐欺とは、ずいぶん刺激的な言い方ですね。
「バーでステキな時間を過ごした後、誘惑にかられるかもしれませんが、経費で落とすことは危険です。会社にはバレないと思いますよね。
でも、わかってしまうものなんです。知られたら……、それがどれほどマズイことかはわかりますね」
“1:同僚に話すべきか否か”でも、職場の人たちは気づいてるとありましたね。
仕事と恋愛はきっちり区別する。これはお金についてもすべきことですね。
■4:相手が上司や得意先だったら?
大変残念なことですが、あなたの相手が上司なら、上司の上司はそれを知る必要があります。あなたの相手が得意先なら、あなたの上司はそれを知る必要があります。
これは昇進や昇給、そして会社のビジネスそのものにも関わってくるからです。
うわ~、これは辛いものがありますね。ステファニー氏からのアドバイスを読んでみましょう。
「ふたりのうちの職位が上の方が、ひとりで上司の元に行き恋愛関係になっていて、お知らせしておくべきだと考えたと伝えるのです。
ここからは上司の判断になります」
いかがでしたか?
これも直属の上司が人事権を持っていることの多いアメリカならではの掟ですが、日本では会社ごとに、すべき対応が異なるかもしれないですね。
しっかりとアンテナを張って、すべき行動、慎むべき行動、伝えておくべきことと、黙るべきことを区別してくださいね!
次回は、5:相手が部下だったら?、6:ランチタイム&コーヒーブレイク、7:出社&退社には気を使うべし、8:社内メールで“愛のメール”は慎むべしです。
お楽しみに!
【職場恋愛の掟】
※ 今知っておかないと必ず後悔する「職場恋愛の掟」12個【1/3】
※ 今知っておかないと必ず後悔する「職場恋愛の掟」12個【2/3】
※ 今知っておかないと必ず後悔する「職場恋愛の掟」12個【3/3】
【参考】
※ 結婚相手に出会える?“社内恋愛”事情-セキララ★ゼクシィ
※ The Rules: How to Have an Office Romance – iVillage
【関連記事】
・これならお局様に妬まれない!うまいチョコの渡し方3つ【バレンタイン特集】
・「モテる&デキる男」と付き合う方法~オフィス編~【後編】
・「モテる&デキる男」と付き合う方法~オフィス編~【前編】
・忙しいと恋をする?職場恋愛の起こりやすい条件が判明
・女性に「いい人」と言われる男性がモテない本当の理由