日清食品は昨年から今年1月31日まで募集していたどん兵衛東西人気投票の集計結果をまとめ公開した。
【うどんとそばの東西だし対決、こんな結果になりました】
これは「日清のどん兵衛」の発売35周年を記念し行われた、「どん兵衛 きつねうどん」「どん兵衛 天ぷらそば」の東西食べ比べ企画の一環で、うどんとそばそれぞれ東西どちらの味付けが好みかを募集したもの。
どん兵衛は全国展開のカップ麺としては初めて地域別に味を分けて販売しており、東日本仕様はかつおだしが効いたしょうゆ感のある色の濃いつゆが、西日本仕様は昆布だしが効いただし感がある色の薄いつゆで販売している。なお、富山県、石川県、福井県、滋賀県、奈良県、和歌山県以西を西日本向けとし、北海道だけは「北のどん兵衛」ブランドを販売してきた。
人気投票ではうどん74:26で西が、そばは55:45の僅差で東が上回っている。特筆すべきはうどんの結果。北海道と東北がわずかに上回っているものの、関東以西は圧倒的に西日本風の薄味が好まれているようだ。確かに讃岐うどんのチェーン店など全国的に広がっており、東日本でも一般的になっているのかもしれない。
【関連記事】
・「日清のどん兵衛」発売35周年記念の東西食べ比べ 期間限定で11月1日より
・800円で夢の3分間 アイドルがカップ麺にお湯を注いでくれる「NOODOL CAFE」に潜入してみた
・カップヌードルや日清焼きそばU.F.O.にとんこつ味登場
【うどんとそばの東西だし対決、こんな結果になりました】
これは「日清のどん兵衛」の発売35周年を記念し行われた、「どん兵衛 きつねうどん」「どん兵衛 天ぷらそば」の東西食べ比べ企画の一環で、うどんとそばそれぞれ東西どちらの味付けが好みかを募集したもの。
どん兵衛は全国展開のカップ麺としては初めて地域別に味を分けて販売しており、東日本仕様はかつおだしが効いたしょうゆ感のある色の濃いつゆが、西日本仕様は昆布だしが効いただし感がある色の薄いつゆで販売している。なお、富山県、石川県、福井県、滋賀県、奈良県、和歌山県以西を西日本向けとし、北海道だけは「北のどん兵衛」ブランドを販売してきた。
人気投票ではうどん74:26で西が、そばは55:45の僅差で東が上回っている。特筆すべきはうどんの結果。北海道と東北がわずかに上回っているものの、関東以西は圧倒的に西日本風の薄味が好まれているようだ。確かに讃岐うどんのチェーン店など全国的に広がっており、東日本でも一般的になっているのかもしれない。
【関連記事】
・「日清のどん兵衛」発売35周年記念の東西食べ比べ 期間限定で11月1日より
・800円で夢の3分間 アイドルがカップ麺にお湯を注いでくれる「NOODOL CAFE」に潜入してみた
・カップヌードルや日清焼きそばU.F.O.にとんこつ味登場